Nukeオンラインセミナー
2025-04-11 11:51:05

VFX制作に興味がある方必見!Nukeオンラインセミナー開催のお知らせ

VFX制作におけるNukeセミナーを開催



2025年4月21日(月)に、VFX(ビジュアルエフェクト)やCG(コンピュータグラフィックス)制作の分野で、Nukeの基礎から応用まで幅広く学ぶことができるオンラインセミナーが開催されます。このセミナーは、株式会社ボーンデジタルの手によるもので、同社が刊行した『Nuke教科書』の著者たちが登壇し、新たにリリースされた内容とその実用的なテクニックを紹介します。

セミナーの詳細



このオンラインセミナーでは、Nukeに関する重要なトピックが取り上げられ、初心者から経験者まで、すべての参加者にとって有益な内容が提供されます。参加は無料ですが、事前の登録が必要となります。セミナーに申し込むことで、参加者にはボーンデジタルオンラインブックストアで使える割引クーポンが特典として提供されます。

セミナーの内容は?



基本操作の解説(担当:野口 智美氏)


Nukeの基本操作について解説します。まずはNukeの機能概要や、起動や保存方法、画面の見方に関して具体的に示します。特に、最もよく使用される合成作業であるコンポジットに関しては、Mergeノードを使った実地演習が行われる予定です。

実践的なコンポジット技術(担当:田原 秀祐氏)


実務で求められる配信技法についても詳しく触れます。Maskや2D Trackingなど、実際に使用されるテクニックの概要が解説され、特にグリーンバックで撮影した映像のキーイングについてもデモが行われます。これによって、実務に即した技術が身につくことでしょう。

3Dコンポジットにフォーカス(担当:澤田 友明氏)


さらに、Nukeの魅力的な機能の一つである3Dコンポジットについて、詳しく解説するセッションもあります。新しい3Dノードの基本的な使用方法やUSDの概要、Nuke 16の新機能に関するデモを通じて、より深い知識を得ることができます。

カラーマネジメントの手法(担当:吉沢 康晴氏)


最後に、書籍に掲載された画像を生成するための「nuke script」の詳細と、Nukeにおけるカラーマネジメント手法をデモと共に学ぶ機会も用意されています。色彩やトーンの調整といった重要な要素についても取り上げられます。

開催概要


  • - 日時:2025年4月21日(月)19:00 - 20:00
  • - 方法:オンライン配信
  • - 参加対象:Nukeを使用する方、After Effectsを使っている方、コンポジットツールを活用している方
  • - 参加費:無料(事前登録制)

参加方法


詳細情報や参加登録については、ボーンデジタルの公式サイトをご覧ください。また、VFX制作のノウハウを得たい方や、新たにNukeを始めてみたい方には最適な機会ですので、ぜひこのチャンスをお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー VFX Nuke

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。