男性育休推進セミナー
2025-03-18 11:29:27

TBS厚生会主催の男性育休推進セミナーが実施されました

男性育休推進の重要性



先日、TBSグループの従業員を対象にしたオンラインセミナー「男性育休取得のススメ~管理職が知っておくべきこと~」が開催されました。このセミナーは、TBS厚生会が企業内大学であるTBSグループユニバーシティの「一般講座」として実施されたもので、男性の育休取得を促進する内容が盛り込まれていました。セミナーの目的は、管理職を含む参加者に男性育休を理解してもらい、実際の取得を後押しすることにあります。

セミナー開催の背景



セミナーは、株式会社ファミワンの公認心理師・臨床心理士である戸田さやか氏が講師を務め、参加者には男性育休取得の現状や法改正に関する情報が提供されました。2025年から施行される育児介護休業法の法改正に関するポイントや、育休取得がどのように男性にとってプラスになるのかについて詳細に説明されました。また、参加者からのQ&Aセッションも設けられ、実践的な質問が寄せられる中、戸田氏とTBSテレビの人事労政部の担当者がその場で回答しました。

男性育休取得の現状と課題



日本では女性の育休取得率は比較的高い一方で、男性の育休取得はまだまだ少数派です。その理由には、職場の文化や周囲の理解不足があるとされています。戸田氏は、男性育休を取得することで得られるメリットとして、家庭内の役割分担が促進され、父親としての関与が深まることを強調しました。また、育休を取得することにより、職場における多様性の重要性も増すという点を挙げ、他の従業員に対する良い模範となる可能性にも触れました。

福利厚生「ファミワン」について



このセミナーは、株式会社ファミワンが提供する福利厚生サービス「ファミワン」の一環として開催されました。ファミワンは、心の健康や育児に関する相談をオンラインで受け付けるサービスで、従業員が匿名で話しやすい環境を提供しています。これにより、従業員は自分の気持ちや悩みについて気軽に専門家に相談でき、心理的安全性が高まることが期待されています。

特に、育児や妊活に関する悩みを持つ従業員に対して、ファミワンは適切なサポートを提供し、安心して取り組める職場づくりを目指しています。「ファミワン」は企業全体の風土を改善し、特に女性従業員における健康課題にも配慮したプログラムを展開しています。

今後の展望



今後の展開として、ファミワンは更なるサービスの充実を図っていくと共に、育休推進のための取り組みを強化する方針です。特に、男性育休取得の支援を一層推進し、育児に積極的に関与できる環境を構築することが求められています。

このセミナーを通じて、参加者は男性の育休取得についての理解を深め、育休の取得が当たり前となる社会の実現を目指すことが期待されます。ファミワンの取り組みが、男女問わず多くの従業員にとって大きな支えとなることを願ってやみません。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミワン 男性育休 TBS厚生会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。