narasuの新展開
2025-01-29 10:39:02

音楽配信の新たな波!narasuがTIDALとQobuzに対応開始

音楽配信の新たな波!narasuがTIDALとQobuzに対応開始



音楽配信代行サービス「narasu(ナラス)」が、最新の音楽配信ストアとしてTIDAL(タイダル)とQobuz(コバズ)への楽曲登録に対応を開始しました。この新たな取り組みは、アーティストにさらなる可能性をもたらすものです。

TIDALとは?


TIDALは、ユニークな体験と最高品質の音質を提供する音楽ストリーミングプラットフォームです。主にアメリカ、イギリス、ヨーロッパを中心に配信されており、ストリーミング形式で、ロスレス音質やHiFi音質での視聴が可能。これにより、アーティストの楽曲をより真に迫った形で届けることができます。詳細は公式サイトで確認できます。

Qobuzの魅力


一方、Qobuzはフランスで設立された高音質音源を取り扱う配信サービスです。日本やヨーロッパで特に人気があり、ストリーミングとダウンロード両方の形式で楽曲を楽しめます。エディトリアルコンテンツの質も高く、他の音楽配信サイトとは一線を画する存在です。Qobuzの詳細はこちらから。

narasuの特徴


narasuは、アーティストが無制限に楽曲を配信できる代行サービスです。特に目を引くのは、国内初のサブスクリプション型(月額定額制)による「配信し放題プラン」で、月額110円から利用可能です。また、アーティストの活動に合わせて選べる「1回払いきりプラン」もあり、これによって誰でも簡単に楽曲配信を始めることができます。これにより、プロ・アマを問わず音楽を愛する全てのアーティストが、自らの楽曲を世界に向けて発信できる機会を提供しています。

さらに広がる配信エリア


narasuのユーザーは、TIDALとQobuzに加え、SpotifyやApple Music、他多数の音楽配信ストアに楽曲を登録できるため、世界180ヵ国以上において49のストアをカバーしています。今後の新たな配信ストアの追加も期待され、アーティストの楽曲をより多くのリスナーに届けることが可能です。

使い勝手の良いYouTubeマネタイズサービス


また、YouTubeで自身の楽曲が利用された時に収益化ができる「YouTubeマネタイズサービス」も実施中です。こちらのサービスを利用することで、楽曲を様々な面から活用し、収益化を狙うことができます。

まとめ


音楽配信代行サービス「narasu」は、アーティストの多様なニーズに応え、効率よく楽曲を発信できる環境を整備しています。新たにTIDALとQobuzへの配信が可能となったことで、音楽の世界に新しい風を吹き込むことが期待されます。音楽配信の新たな未来を開く「narasu」。今後の動きに注目です!

詳細情報は公式サイトこちらをチェック!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: narasu TIDAL Qobuz

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。