マンション配管改修
2025-10-16 12:18:46

大阪のマンション配管改修が変わる!新技術で工事負担を軽減

壁を壊さずに配管を再生する新技術



私たちの生活に欠かせないマンション。この度、管理組合の皆さんにとって新たな希望となる配管改修手法が発表されました。株式会社P・C・Gテクニカが開発した「FRPライニング工法」は、壁を壊すことなく、従来の配管を再生することが可能な革新的な技術です。この方法は、2025年10月に開催される『マンション管理組合サポート展(関西展)』において体験できる機会があるので、要注目です。

特徴と利点



この新工法では、特殊な樹脂を使用して既存の配管の内側に新しいパイプを形成します。これにより、工事の際に壁や床を壊す必要がなく、住人にとっての住環境への影響を大幅に緩和します。結果として、工期の短縮、騒音や粉塵の減少、コスト削減(更新工事費用の約60〜70%削減)が実現します。

管理組合が直面する問題


マンションの管理組合が配管更新に悩む理由は、主に以下の3つの壁に起因しています。
1. 合意形成の難しさ:全面更新工事には高額な費用がかかり、住民の負担に対応しづらくなっています。
2. 居住者へのストレス:工事による断水や騒音は、特に高齢者や子育て中のご家庭にとって大きな悩みの種です。
3. 工期の長期化:従来方式では、工事期間が数ヶ月に及ぶため、マンション自体の価値にも影響を与えます。

大阪の状況と未来



大阪市では分譲マンションの供給が続いており、その多くは築30年以上のもので、今後10年で約1.5倍の増加が見込まれます。それに伴って、給排水管をはじめとする内部設備の劣化が進行し、早急な対策が求められています。特に、配管の寿命が建物寿命の半分であることから、見えないところでの劣化が居住者の安全と快適な生活を脅かす要因となっています。

FRPライニング工法の6つの特許技術



P・C・Gテクニカが提供するこの工法には、以下の特長があります。
  • - 壁を壊さず施工が可能。
  • - 我々のロゴにある通り、環境への配慮も考えながら廃材を大幅に削減。
  • - 建物に中間入室する必要がなく、最上階と最下階からの施工で完結。
  • - 配管の再生により、強度と耐震性を向上させ、防災にも貢献。
  • - 官民を問わず信頼性の高い技術として採用。
  • - 過去に名古屋市長賞などの受賞歴がある。

展示会での体験



展示会では、実際の工事サンプルやデモ施工動画、各種機材についての紹介が行われます。実際の施工現場を映したデモ動画や、工法に関する疑問にも気軽に答えてくれるブーススタッフが常駐しているので、具体的な悩みや相談も聞いてもらえます。

代表の藤井要のコメント



「現在、大阪には多くの高齢マンションがあり、共に建物の老朽化が進んでいます。従来の工事では負担が大きく、手がつけられないというお話をよく耳にします。私たちのFRPライニング工法なら、その負担を軽減しつつも安心して住んでいただける環境を提供します。この技術が多くの人々の生活の質を向上させることを願っています。」

展示会の詳細


  • - 日時: 2025年10月30日(木)〜31日(金) 10:00~17:00
  • - 会場: インテックス大阪2号館 ブースNo.6-6
  • - 公式HP: こちら

この機会にぜひ、新しい配管改修の選択肢をご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪市 FRPライニング工法 配管改修

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。