Baby Jamの挑戦
2025-05-06 18:31:03

山口県のスタートアップBaby Jamが九州・山口ベンチャーマーケットに登壇!

山口県のスタートアップ、Baby Jamが九州・山口ベンチャーマーケット2024に登壇!



令和6年12月23日、福岡市中央区にあるみらいホールで開催された「九州・山口ベンチャーマーケット2024」に、山口県を代表するスタートアップ企業である株式会社Baby Jamが登壇しました。このイベントは九州、山口各地域の経済団体と連携し、将来へ向けたベンチャー企業の育成や支援を目的としています。

Baby Jamのミッションとは?



株式会社Baby Jamは、アーティストが創作活動に集中できる環境の整備をミッションとして掲げています。プロダクションやマネジメントの介入を排除し、アーティスト自らが意思決定をしやすくする仕組みを構築することで、持続可能なキャリアを築けるよう支援を行っています。これにより、アーティストたちの自由度が増し、より多様な音楽シーンが生まれることが期待されます。

九州・山口ベンチャーマーケット2024とは?



本イベントは九州及び山口地域の経済活性化や雇用の創出を目指すもので、ここで登壇することにより、企業はそのビジョンや事業計画を幅広いオーディエンスに示す機会が与えられます。Baby Jamは、参加することで自身のビジョンを明確にし、可能性のある支援者やパートナーとの新たなつながりを求めていました。

田村亮二代表の挨拶



イベントでは、同社の代表である田村亮二氏が壇上に立ち、Baby Jamの取り組みや今後の展開について熱く語りました。田村氏は「アーティストが本来の力を発揮できるよう、業界課題を可視化し、具体的な解決策を提供することを目指す」と述べました。この発言からも、同社が地域とともに成長していく姿勢が伺えます。

地方発スタートアップの意義



Baby Jamは、山口県下関市を拠点に活動していますが、東京にも支社を構えることで、幅広いネットワークを形成しています。地方からの挑戦は、ただ単に新しいビジネスモデルを生み出すだけでなく、アーティストの活動を支援し、地域経済の振興にも寄与することを目指しています。このような形で、地方のスタートアップが国際的な市場に進出する手助けを行うことが急務です。

Baby Jamの将来に期待



今後のBaby Jamは、地域の行政機関や投資家との連携を強化しながら、アーティストとの共同作業を通じ、より良い社会の実現に寄与していくことでしょう。小さなスタートアップが大きな影響をもたらす可能性を秘めていることを、私たちは期待しています。

公式サイトやお問い合わせ情報も、今後の情報発信に活用し、さらなる成長を遂げていくことを願っています。Baby Jamの今後の展開から目が離せません!

会社概要


  • - 名称: 株式会社Baby Jam(ベイビージャム)
  • - 本社: 山口県下関市豊前田町2-1-15 SMAビル3F ARCH豊前田D号室
  • - 東京支社: 東京都目黒区大橋1-6-8 ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI 304
  • - 代表取締役: 田村 亮二
  • - 設立: 2020年10月
  • - 公式サイト: Baby Jam

この情報に興味を持たれた方は、ぜひ公式サイトをご覧になり、応援をよろしくお願いします!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ アーティスト支援 Baby Jam

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。