ダスキンミュージアム10周年記念!60万人の来館者達成
大阪府吹田市に位置する『ダスキンミュージアム』が、2025年10月17日をもって、開館10周年を迎え、60万人目の来館者を記録しました。この記念すべき日を祝うことができたのは、これまで支えてくださった皆さまのおかげです。
60万人目のお客様の声
60万人目の来館者は、初めての訪問にも関わらず、この偉大な数字を実感し大いに驚いていました。「子どもたちがドーナツボールトッピング体験をやりたいと言っていたので、とても楽しみにしています。ドーナツとともに、お掃除の大切さも学んで帰りたいです」とコメントを寄せてくださいました。
館長の感謝の言葉
ダスキンミュージアムの館長である杦野雪絵さんは、「この10周年と60万人目のお客様を迎えられたことを大変うれしく思います。これからも『つくる』『あそぶ』『まなぶ』を通じて、来館者の皆様に喜びのタネをまく場であり続けるよう努めてまいります」と、感謝の気持ちを伝えています。
ダスキンミュージアムの魅力
ダスキンミュージアムは、「おそうじ館」と「ミスドミュージアム」の2つのスペースで構成されています。おそうじ館では、掃除の歴史や効率的なお掃除方法を楽しく学べる体験が用意されています。一方、ミスドミュージアムでは、ミスタードーナツの歴史や商品の展示のほか、ドーナツ作りの体験も楽しめます。
ミスドミュージアムの詳細
ミスドミュージアムでは、ミスタードーナツの創始者にちなんだ展示と共に、過去の人気商品やグッズを一堂に見ることができます。生地の型抜きからデコレーションまでのドーナツ作り体験ができる「ミスドキッチン」があり、予約制で実施しています。
おそうじ館のアトラクション
おそうじ館では、アニメーションを使ったシアタームービー「ようこそ!ダスキンのチャレンジヒストリー」が新たに導入されました。こちらでは、創業者の物語を体感しながら掃除に関する知識を深めることができます。また、ホコリの見える化体験や、モップがけの達人としてゲーム感覚でお掃除の才能を磨くことができるコーナーも展開中です。
社会貢献活動にも取り組む
ダスキンは、行政と協力し、子ども食堂に通う子ども達を招待するプログラムも展開しています。これにより、地域社会への貢献も果たすことができています。
設備情報
ダスキンミュージアムは、吹田市芳野町に位置し、1階と2階にそれぞれミスドミュージアムとおそうじ館を併設しています。開館時間は10時から16時(最終入館は15時30分)で、月曜日は休館日となっています。入館料は無料ですが、一部の体験には料金がかかります。
アクセス
大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行の江坂駅から西へ徒歩約10分。お客様用駐車場は設けられていないため、公共交通機関を利用するのがおすすめです。
まとめ
ダスキンミュージアムは、楽しく学びながら体験できる場所です。家族みんなで訪れて、掃除やドーナツの世界を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。ダスキンの理念に共感できるあなたの訪問を心待ちにしています。公式サイトからの事前チェックもお忘れなく!