ドン・キホーテ×マルクト
2025-09-09 13:38:49

ドン・キホーテのトイレが話題!SFドラマ『マルクト』との異色コラボ

ドン・キホーテのトイレがジャックされた理由とは?



2025年5月、衝撃の広告展開が発表された。それは、ドン・キホーテ新宿店と梅田本店のトイレが、SFドラマ『マルクト ~あなた、誰ですか?~』の世界観に染まるというもの。このプロジェクトがどのように実施され、またどれほどの反響を呼んだのか、その全貌をお伝えしたい。

トイレ空間が変わる!



株式会社トランプスは、トイレ広告メディアの新しい可能性を追求する企業だ。今回の企画は、同社が手がけるトイレットペーパーホルダーのステッカーや、個室内のポスター・ステッカーを使用して、想像を超える没入体験を提供。利用者は『マルクト』の独特な世界に引き込まれ、「これは何だ!?」という驚きを体感した。

この空間の中で、長時間にわたり視覚的に刺激を受け続けることができるため、広告への注目度が非常に高まった。「閉ざされた非日常空間」というコンセプトは、視覚的にも聴覚的にも強烈なインパクトを持ち、まるでドラマの一部に自分もいるかのような感覚をもたらした。まさに新しい形の広告として、注目を集めた。

具体的な効果は?



このトイレ広告展開では、QRコードを用いたアプローチが評価された。ドン・キホーテの店舗でのQR経由でのLP(ランディングページ)アクセス数は、驚異的な450%という数字を叩き出した。これは、従来の動画広告における平均遷移率の約16倍。これにより、アナログ広告からオンラインへの誘導力の高さが証明されたのだ。

特に、男性用トイレでは小便器前に掲示された広告がおわい注目を集め、自分に直接訴えかけてくるような感覚を楽しめた。訪れた多くの来店客は、思わず見入ってしまうとのこと。さらに、個室内の紙ホルダーにまでステッカーが貼られているため、何度も視線を向けざるを得ない環境が整えられた。

トイレスペースを活用した今後の展開



本プロジェクトを手掛けたチームは、ホラークリエイティブカンパニーの株式会社闇と、大阪に本社を置く「ない株式会社」という新進気鋭の広告企画制作チームだ。これらの企業は、今後もトイレ広告メディアの新たな可能性を引き出し、さらなる広告の感情に響く施策を展開する計画を進めている。

トイレという“非日常空間”は、今後も新たな広告展開の舞台となるだろう。株式会社トランプスは、トイレ空間を通じて“感情に届く広告”の創出を目指しており、さらなる冒険に挑戦することを宣言している。今後の展開にも乞うご期待である。

また、今回の施策の詳細や広告主様向けの媒体資料については、トランプスの公式サイトで確認できる。興味のある方はぜひアクセスしてみてはいかがだろうか。期待を超えた新たな広告体験が、あなたを待っているかもしれない。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: トイレ広告 ドン・キホーテ マルクト

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。