オープンイヤーイヤホン
2025-05-13 13:44:05

磁気研究所から新登場!オープンイヤーイヤホンの魅力とは

磁気研究所が手がける新感覚イヤホン、オープンイヤーイヤホン



株式会社磁気研究所が新たに提供する「オープンイヤーイヤホンイヤーカフタイプ」は、2025年5月中旬に正式発売される予定です。この製品は、耳の穴をふさがずに音楽が楽しめるという新しいコンセプトを持つイヤフォンです。従来の密閉型イヤホンとは異なり、開放的なデザインが安堵感を与えると同時に、ファッション性も高めています。

シンプルでスタイリッシュなデザイン



「オープンイヤーイヤホン」は、耳の端を挟む形で装着するイヤーカフスタイルです。シンプルで柔らかな印象を与えるまるみのある形状が特徴で、ブラック、アイボリー、ブルー、ピンクの4色展開です。これらは、季節を問わずコーディネートのアクセントになること間違いなしのくすみカラーが揃っています。日常使いしやすいデザインでありつつも、おしゃれなアクセサリーとしても機能します。

軽量で快適な使用感



このイヤフォンの重量はわずか約4.5g、ケースを合わせても約35gと非常に軽量です。そのため、長時間の使用でも耳に負担をかけず、快適に過ごせます。また、イヤフォンケースには液晶画面が搭載されており、バッテリー残量をパーセンテージ表示で確認できるため、いつでも安心して音楽を楽しむことができます。

周囲の音も感じられる開放的なデザイン



何よりも特筆すべきは、耳の穴をふさがない設計による解放感です。これにより、音楽を聴きながらも周りの音をキャッチしやすく、”ながら聞き”にも最適です。たとえば、街を歩きながら通行人の声や車の音を気にせずに、お気に入りの曲を楽しむことができます。また、音漏れの少ない設計となっているため、電車の中でも安心して使用できます。

高音質を実現するAACコーデック



「オープンイヤーイヤホン」は、高音質コーデックAACに対応しています。この技術は、Bluetoothの標準コーデックであるSBCよりも遅延が少なく、より臨場感にあふれた音楽体験を提供します。音楽を特に大切に思う方にはたまらない一品と言えるでしょう。特に、地下鉄の中での使用や、ポッドキャストの視聴などにもその利点が発揮されます。

購入方法と詳細



この製品は、公式サイトや全国のホームセンター、量販店にて販売される予定です。また、自社のショッピングサイトや公式の楽天ショップでも購入可能です。各カラーバリエーションについても、公式サイトから簡単に確認できます。

【購入先リンク】
[自社ショッピングサイト]https://flashstore.jp/view/search?search_keyword=TOEJ355&search_price_low=&search_price_high=&search_category=&search_original_code=
[公式楽天ショップ]https://item.rakuten.co.jp/flashstore/4984279890516/

最後に



株式会社磁気研究所は、1979年に設立され、秋葉原での豊富な経験を活かし、デジタル製品の開発・製造を行っています。このオープンイヤーイヤフォンは、音楽体験とライフスタイルの両方を向上させることを目的に設計されています。おしゃれで機能的なこのイヤフォン、ぜひ一度手に取って、その魅力を体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽 オープンイヤーイヤホン HIDISC

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。