株式会社シーイーシーが手掛けるクラウド統合基盤『BizAxis(ビズアクシス)』
2025年3月3日、株式会社シーイーシーが新たなクラウド統合基盤『BizAxis』の提供を開始します。このサービスは、国産クラウドを使用しており、日本国内でデータを安全に保管。そして、個人情報保護法など、日本の法律に準拠したデータ管理が可能となります。これにより、データ漏えいのリスクも大幅に軽減されることが期待されます。
開発の背景と必要性
近年、企業のグローバル化が進む中で、重要情報が国境を越えて流通するケースが増えています。この利便性向上の一方で、日本企業は経済安全保障の観点から「情報保護」の重要性も強く感じており、文化に応じたデータ活用方法の模索が求められています。また、異なる専門の開発者が集まった開発現場では、ツールの多様化が進み、開発者の認知負荷が深刻な問題となっています。
このような課題に対処すべく、シーイーシーは過去のデータセンター開発のノウハウを活かして、『BizAxis』を設計しました。
『BizAxis』の主な特長
安全性と安定した運用コスト
国産基盤モデルの強みを活かし、データの安全性が高まり、外国の法規制やサイバー攻撃からも守られます。また、従量課金制を改良し、為替変動の影響を受けない安心の料金設定を実現しました。トラブル発生時には、日本語でのサポートが受けられるため、安心感があります。
PaaSによる開発資産の一元管理
『BizAxis』では開発ポータルを通じて、社内での開発資産を一元的に管理でき、情報の検索もスムーズに行えます。この機能により、生産性が大きく向上します。各部門や関連会社で行われた開発作業でも、情報を簡単に共有することが可能になります。
マルチクラウド接続の柔軟性
独立系SIerであるシーイーシー独自の強みを発揮し、メガクラウドを含む多様なクラウドサービスと接続できます。既存のクラウドサービスを利用し続けながらも、一元管理が可能な基盤としての役割を果たします。
高水準のセキュリティ機能
セキュリティに関しても、APIゲートウェイ機能や統合認証機能、コンテナ管理機能を標準装備。これにより、データの秘匿性を維持しつつ、安全に利用することができます。また、AIやMLに必要なデータ管理環境も提供予定で、開発者の負担を軽減します。
法律遵守のサポート体制
システムの可観測性を高める機能や、自動収集機能を標準搭載。これにより、分散したシステムの状況を正確に把握し、日本の法律に対しても柔軟に対応可能な体制を整えています。
今後の展望
シーイーシーは、『BizAxis』の機能をさらに拡充させ、2028年1月までに900社への導入を目指しています。この取り組みを通じて、日本国内企業に安心して使っていただけるクラウド基盤を提供し、データ管理の新たなスタンダードを確立していくことを目指しています。
詳細は
こちらのリンクをチェックしてみてください。