ヤマハの『MONTAGE M』が初のマニュアルオブザイヤー受賞!その魅力とは
先日、ヤマハ株式会社のミュージックシンセサイザー『MONTAGE M』のマニュアルが、権威ある「ジャパンマニュアルアワード2025」で最高評価の「マニュアル オブ ザ イヤー(MOY)」を受賞しました。この受賞は、ヤマハにとって初めての快挙であり、その影響力を感じさせる出来事となっています。
マニュアルの評価ポイント
『MONTAGE M』のマニュアルは、特にミュージシャンを念頭に置いて制作されました。音楽制作やライブ演奏において、時間は貴重です。そのため、操作方法を簡潔かつ分かりやすく伝えることを意識し、「操作説明よりも製品の理解を重視」という点に重点が置かれています。これにより、ユーザーがよりスムーズに製品を活用できるように工夫がなされています。
また、「大まかな説明から詳細説明への流れ」といった工夫もなされており、ユーザーが必要な情報に迅速にアクセスできる構成になっています。このような革新が、MOY選考委員からの高い評価につながったのです。
受賞の背景
「ジャパンマニュアルアワード(JMA)」は、一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会が主催する、日本で唯一のマニュアル表彰イベントです。このアワードでは、様々な製品やサービスの使用に際して提供される文書や情報が評価されます。『MONTAGE M』は、この厳しい審査基準の中で高評価を得たことが、受賞の大きな要因とされています。
他の受賞製品
『MONTAGE M』の受賞と同時に、ヤマハの他の製品も評価されています。10ギガアクセスVPNルーターの『RTX3510』がノミネート賞を受賞し、マーチングドラムキャリアの『MSC9600』『MTC9600』『MBC9600』が優秀賞を獲得。また、フィンガードラムパットの『FGDP-50』『FGDP-30』と音響製品用ルームプランニングソフトウェアの『ProVisionaire Plan』も奨励賞を受賞しました。これだけ多くの製品が評価されるのは、ヤマハの品質向上への取り組みの成果とも言えます。
今後の展望
ヤマハでは、良質なマニュアル制作のために、作成したマニュアルを原則としてJMAに応募し、第三者からの評価を受けています。この取り組みは、ユーザーにとっての理解のしやすさを追求し続けるために欠かせないものです。ヤマハは、今後も国際規格を満たしながら、国内外のユーザーが利用しやすいマニュアルを提供していく方針です。
まとめ
『MONTAGE M』の受賞は、単なる製品の成功に留まらず、ユーザーのニーズを汲み取った結果として表れたものです。音楽制作における新たな可能性を拡げる本製品と、そのマニュアルの質の高さが証明されたこの受賞を、ぜひ多くの方に知ってもらいたいものです。ヤマハのさらなる取り組みにも期待が高まります。
詳しい製品情報は、こちらの
公式サイトをご覧ください。