『はなれじま広報部』の挑戦
2025-04-02 13:07:10

島と人を近づけることで新たな夢を発信する『はなれじま広報部』の挑戦

離島と人を結ぶ架け橋、『はなれじま広報部』の活動



大阪市淀川区に拠点を置くアトリア合同会社が運営するウェブメディア『はなれじま広報部』は、島を身近に感じてもらうための新たな取り組みを展開しています。この取り組みは、単に観光地としての島の魅力を伝えるだけでなく、実際に島を訪れたり、島の人々と触れ合う機会を増やすことを目的としています。

離島の夢を発信する日、April Dream



『はなれじま広報部』は、4月1日の「April Dream」にも賛同しています。この日は、多くの企業が自社の夢を発信する日であり、私たちも島との距離を縮めるためのビジョンを共有しています。私たちの夢は、島に住んでいる人や、離島に興味を持つ全ての人々に、より多くの接点を提供し、島を一歩近くに感じてもらうことです。

離島と人との心理的な距離の縮小



島に対してポジティブなイメージを持つ人々は多いものの、「島に触れる機会がない」と感じている人も少なくありません。私たちはその距離を埋めるため、一年にわたって様々なアプローチを試みてきました。具体的には、島の魅力を追求した記事の発信や、島内外の事業者とのコラボレーション、オリジナルボードゲームの制作、イベント開催、YouTubeチャンネルの開設などを行ってきました。

その過程で、私たちは「島おもしろい」をテーマにした様々なコンテンツを展開し、身近に感じることができる離島文化を創造し続けてきました。

未来へ向けた新たな計画



2025年には仲間を増やし、さらなる活動を展開する計画です。現在、クラウドファンディングプラットフォーム「For Good」を使ってプロジェクトを実施中です。このプロジェクトでは、支援者全員がオンライン編集部に招待され、一緒に企画を練ったり、記事を書いたりする仲間を募っています。

私たちが目指すのは「はなれじま的」を追求すること。有人離島のない大阪から、なぜ私たちが島に関連した事業を展開するのかという問いに真剣に向き合い、一緒に島の魅力を楽しむ仲間を募集しています。

今後の展望



『はなれじま広報部』の活動を通じて、島に向けた新しいアプローチを模索しています。具体的には、離島自治体とのコラボレーションや、大学生を巻き込んだ「島コラボ」企画、さらには島の特産物を生かしたプロダクト設計など、多岐にわたる計画を進めています。また、島の美味しいものを食べ尽くす企画など、楽しみながら学べるプロセスを大切にしています。私たちは、いつか「はなれじま的○○」が自然に使われるような安定した基盤を築くことを目指しています。

参加の呼びかけ



あなたもこの挑戦に参加しませんか?私たちと一緒に島の面白さを感じ、島の未来を明るくするための活動を育てていきましょう。興味のある方はぜひ、こちらからご連絡ください。

私たちは『はなれじま広報部』らしさを持ち続けながら、新たな夢の実現を目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング はなれじま広報部 離島

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。