京都で開催される「地域×Tech関西」
2025年10月29日(水)・30日(木)、京都市勧業館みやこめっせにて「第4回 地域×Tech関西」が開催されます。このイベントにて、シフトプラス株式会社が初めて出展します。これまで東北や九州のイベントには参加してきたものの、関西での出展は初の試みです。
シフトプラスが提供する最新技術の数々
シフトプラス株式会社は、自治体職員の業務効率化を目指し、各種システムやアプリケーションの開発、提供を行ってきました。このブースでは特に注目の生成AIを活用した製品や、業務支援ツールを実際に利用することができ、参加者の皆さんがその魅力を体感できる環境が用意されます。
具体的には、自治体向けの生成AI「zevo」、ビジネスチャットツール「LGTalk」、職員の出退勤管理システム「AMS」、音声認識AIの「eRex」など、幅広い製品ラインナップが魅力です。これらは、自治体が抱える様々な問題を解決するためにデザインされており、今後の業務効率化に大きな影響を与えることが期待されています。
ブースで体験できる製品群
1.
自治体AI zevo
生成AIが効率的に自治体業務をサポートします。特にAIチャット機能が搭載されており、質問に対する応答がスムーズになります。
2.
AMS(職員出退勤管理)
紙管理からの脱却を目指すクラウド型勤怠システム。ICカードやスマホを利用して、業務の効率化を図ります。
3.
LGTalk
ビジネスチャットに特化したツールで、安全性が高く、他のAIシステムとの連携もスムーズです。職員数分のアカウントを提供可能で、業務連携が強化されます。
4.
eRex
会議や議事録の自動作成を実現する音声認識AI。当日はデモ体験もあり、利用価値を実感できます。
5.
otetsuzuki
多様な申請や予約が簡単に行えるフォーム作成システム。すぐにでも導入したい便利な機能です。
6.
cohana
病児保育や一時預かりサービスの予約をスマホで簡単に行えるサービス。これにより、自治体も報告作業を簡略化できます。
また、ブースでは直接スタッフに質問できる時間も設けられており、実際に操作しながら詳しい説明を受けることができます。この機会に、最新のテクノロジーに触れ、自治体業務の未来を感じてみてはいかがでしょうか。
シフトプラス株式会社について
シフトプラスは2006年に設立され、大阪市を拠点に全国各地で業務を展開しています。地方自治体に特化したシステムの開発・保守を行っており、特にふるさと納税の管理システムにおいては520を超える自治体に導入されています。今回の地域×Tech関西では、シフトプラスが展開する様々な技術を通じて、自治体の業務効率化を実現する手助けを行います。
イベントの詳細は、
地域×Tech公式サイトをチェックしてください。ご来場を心よりお待ちしております。