大阪の小林製薬による新たな研究成果
小林製薬株式会社は、近畿大学薬学総合研究所と協力し、漢方薬「防風通聖散」が加齢に伴う内臓脂肪や肝臓の異所性脂肪を抑制する効果を発見しました。この快挙は、令和7年度生薬学会論文賞を受賞し、学術的に高く評価されています。
研究の背景
年齢を重ねると、脂肪を燃焼する力が弱まり、特に内臓脂肪は蓄積しやすくなります。内臓脂肪は、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病を引き起こす危険因子です。また、肝臓に脂肪がたまりやすくなる異所性脂肪の状態も、健康を脅かす要因とされています。これまで防風通聖散は肥満症に対して効果があるとされていましたが、加齢による脂肪蓄積への作用についてはほとんど研究がなされていませんでした。この度の研究では、この点に焦点が当てられました。
研究の内容
1. 防風通聖散の効果
加齢による身体の変化は、体重の増加や内臓脂肪の蓄積を促進します。さらに、加齢によって肝臓における脂肪の蓄積や肝機能悪化を示す血液検査値が上昇し、肝臓の異所性脂肪の蓄積を促進します。この研究では、愛知学院大学の協力を受け、防風通聖散が内臓脂肪と肝臓の異所性脂肪を減少させ、肝機能マーカーも改善することが確認されました。具体的なデータとして、内臓脂肪や肝臓脂肪の数値が示され、明らかな効果が証明されています。
2. 脂肪燃焼力の回復
肥満症の改善には、脂肪を効果的に燃焼させることが不可欠です。防風通聖散が、加齢によって低下した脂肪燃焼に関与する褐色脂肪細胞のタンパク質UCP1を回復することも判明しました。これにより、加齢によって衰えた脂肪の燃焼力を増強し、内臓脂肪と異所性脂肪の蓄積を抑制することが期待されています。
研究のまとめ
この研究により、漢方薬「防風通聖散」が加齢に伴う肥満症に対し、脂肪の燃焼力を改善し、内臓脂肪や肝臓の異所性脂肪を抑制する可能性が示されました。これにより、肥満症の改善やその進展を予防するための新たな手段が提供されることが期待されています。今後もこの知識を基にした新製品の開発が進むことでしょう。
参考論文
この研究の詳細は、
Journal of Natural Medicinesに掲載されており、以下のリンクから確認できます。
- - 論文タイトル: 『Ameliorative effect of bofutsushosan (Fangfengtongshengsan) extract on the progression of aging-induced obesity』(J. Nat. Med., 78, 576-589 (2024))
- - DOI: 10.1007/s11418-024-01803-4
防風通聖散は、さまざまな成分から構成されており、肥満症を助けることが期待されています。今後の展開に注目です。