シティプロモーション募集
2025-08-12 13:36:52

地域の幸せを追求するシティプロモーションアワード2025がエントリー受付中!

シティプロモーションアワード2025のエントリー受付開始



地域の魅力を引き出す「シティプロモーションアワード2025」への参加受付がスタートしました。幅広い団体からのエントリーを募集し、地域の幸せの実現に寄与する取り組みを表彰することを目的としています。

募集概要



本アワードは、地域が抱える課題の解決や関係人口の創出、定住促進など、地域と人々を繋ぐ実行可能なシティプロモーション活動を評価するものです。エントリーは2025年8月12日(火)から9月19日(金)までの期間に受け付けられます。応募対象は、地方自治体をはじめ、民間企業、教育機関(高校生・大学生含む)、商工会やNPOなど、地域に関わる様々な団体です。公式サイトで詳細情報を確認することができます。

公式サイトはこちら

審査基準



シティプロモーションアワードの審査では、地域における人々の幸福にどのように寄与しているか、データやロジックモデルに基づいて評価されます。このアワードは2021年から毎年開催されており、自治体や民間団体による優れた取り組みを表彰しています。今年も多くの素晴らしいプロジェクトの応募を期待しています。

エントリーの流れ



エントリーは公式サイトの応募フォームから行います。エントリー後、2025年9月30日(火)までに「企画書」を提出する必要があります。提出先は[email protected]です。ヒアリング日程については、実行委員からの連絡がその後行われます。当日は「評価シート」に基づいて詳しい内容をお伺いします。

授賞について



授賞連絡は2026年1月を予定しており、表彰式は2026年4月を見込んでいます。今年度の審査委員長は河井孝仁氏(東海大学文化社会学部客員教授)が務めます。

関連情報



シティプロモーションアワード2024では、すでに受賞した団体の取り組みも紹介されています。彼らの成功したプロジェクトを参考にしながら、自らのアイデアを磨いて応募するのも良いでしょう。

受賞した団体の活動は、アワードの公式サイトで詳細に紹介されており、地域のPRに役立つ貴重なヒントが満載です。

後援・協賛



本アワードは公共コミュニケーション学会の後援を受けており、様々な企業や団体が協賛しています。

問い合わせ先



エントリーやその内容についての質問がある場合は、日本経営協会に直接お問い合わせください。運営事務局の担当者が、親切に対応してくれます。

市民の幸せを実現し、地域の魅力を引き出すシティプロモーションアワード2025に、ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本経営協会 シティプロモーション 地域の幸せ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。