新型インイヤーモニター
2025-01-22 23:34:26

beyerdynamicが新たに発表したインイヤーモニターシリーズの全貌

beyerdynamicの新しいインイヤーモニターシリーズ



ドイツの音響機器メーカー、beyerdynamicは、2025年1月22日にカリフォルニア州アナハイムで開催されるNAMM Showにおいて、新しいインイヤーモニター(IEM)シリーズを発表することを発表しました。このシリーズは、ステージやスタジオでの使用を想定しており、プロのミュージシャンやサウンドエンジニアにとって、音質と快適性の新たな基準となることでしょう。

IEMモデルとは



新たに発表されるインイヤーモニターシリーズは、独自のTESLA.11ダイナミックドライバーシステムを搭載し、極めて低い歪率0.02%で卓越した音質を実現しています。また、最大音圧137 dBという高出力を誇り、他のモデルにない高い音質を提供することができます。これらのIEMは、すべてドイツ・ハイルブロンの本社で手作業により製造され、職人技が感じられる仕上がりになっています。

力強い遮音性



人間工学に基づいたコンパクトなデザインは、多数の耳型データを基に開発されており、完璧なフィット感と高い遮音性を実現しています。最大-39 dBという遮音性により、騒音の多いステージやスタジオ環境でも鮮明なサウンドを楽しむことが可能です。

多彩なモデルラインナップ



新しいインイヤーモニターは、4つの異なるモデルで展開されています。各モデルは特定の用途向けに設計されており、それぞれのミュージシャンのニーズに応じたサウンド特性を提供します。例えば、
  • - DT 70 IE はミキシングやクリティカルリスニングに最適で、スタジオやライブにも適しています。
  • - DT 71 IE は力強い低音と高音域を強調し、特にドラマーやベースプレイヤーに向いています。
  • - DT 72 IE はギターやボーカル用に特化したサウンドプロファイルを持っています。
  • - DT 73 IE はクラシック楽器やキーボードに最適で、自然な音の再現が特徴です。

耐久性と使い勝手



新シリーズは高耐久性も兼ね備えており、DT 70 IE、DT 72 IE、DT 73 IEはIP68等級を取得。これにより、防水かつ防塵性能が証明されています。また、ケーブルはケブラー補強されており、接続には安定したMMCXコネクターが採用されているため、長持ちしやすい設計になっています。

マーティン・ミラーとのコラボレーション



発表イベントの目玉は、国際的に知られるマーティン・ミラー・セッション・バンドとのコラボレーションです。マーティン・ミラーは、このインイヤーモニターについて「このシリーズのおかげで、ステージ上でもスタジオと同じ音質を体験できる」と語っています。

NAMM Showでのデモ



beyerdynamicはNAMM ShowのホールA、スタンド11702にて本シリーズのデモを行い、特別なライブパフォーマンスも予定されています。アメリカのミュージシャン、コリー・ヘンリーやジーナ・マイルズによるパフォーマンスも見逃せません。

まとめ



beyerdynamicが発表した新しいインイヤーモニターシリーズは、プロフェッショナル向けの高い性能と快適さを兼ね備えた製品で、今後の音楽シーンで大いに影響を与えることでしょう。この新たなラインナップを実際に体験し、自分にぴったりのモデルを見つけましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: beyerdynamic インイヤーモニター Martin Miller

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。