新コスモス電機、津波避難訓練を実施
2025年12月3日(水)、新コスモス電機株式会社が大阪市淀川区に位置する淀川工場で、「津波避難訓練」を初めて行います。この訓練は、大阪府内で発生する可能性のある大規模地震に伴う津波警報を想定したもので、地域住民と同社従業員の防災意識を高めることを目的としています。
津波避難訓練の開催概要
本訓練は、午後3時から集合を行い、指定された津波避難ビルへ避難誘導を行う内容です。訓練では6階の避難所への避難誘導が行われ、ALSOK株式会社による講評や安全ポイントの解説、訓練後の総括も予定されています。これにより、実際の避難動線や収容能力を確認し、住民誘導方法の検証を行います。
開催詳細
- - 日時: 2025年12月3日(水)15:00集合(小雨決行)
- - 会場: 新コスモス電機(株)淀川工場(大阪府大阪市淀川区三津屋中3丁目6-25)
- - 対象: 地域住民および同社従業員
背景と目的
新コスモス電機の淀川工場は、地域における津波避難ビルの不足を背景に、地域貢献の一環として津波避難ビルに指定されました。地域の安全を守るために、災害時における迅速かつ安全な避難体制の構築を目指す本訓練は、地元住民とのかかわりを深める貴重な機会となります。
新コスモス電機の取り組み
1930年代から続く新コスモス電機の歴史は、1964年に世界初の家庭用ガス警報器を開発したことにあります。「世界中のガス事故をなくしたい」という理念のもと、家庭用ガス警報器や産業用ガス検知器など、多岐にわたる商品を展開してきました。国内シェアでトップを誇る家庭用ガス警報器は、今や海外市場にも進出し、革新的な製品を生み出し続けています。
会社概要
- - 会社名: 新コスモス電機株式会社
- - 所在地: 大阪市淀川区三津屋中2-5-4
- - 代表者: 代表取締役社長 髙橋良典
- - 設立: 1960年
- - 事業内容: 家庭用ガス警報器、産業用ガス検知警報器、住宅用火災警報器等の開発・製造・販売・メンテナンス
- - 公式サイト: 新コスモス電機公式サイト
このような地域貢献活動を通じて、新コスモス電機は防災意識の向上を図り、信頼される企業として成長し続けることを目指しています。参加を希望される地域住民の方々にとって、自身の安全を見つめ直す機会となることでしょう。