新規事業立ち上げを加速するプロトタイピングサービスの概要
現在、企業は新規事業を立ち上げる際に多くの課題に直面しています。特に、自社の技術や資産を最大限に活用できていないと悩む担当者も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決するのが、当社の「新規事業立ち上げプロトタイピング支援サービス」です。このサービスでは、企業が持つ技術や人材を活用し、短期間で仮説を検証できる製品やサービスのプロトタイプを構築する支援を行います。
どんな課題を解決するのか?
新規事業立ち上げにおいては、まず、何から始めれば良いのか戸惑うことが多いものです。さらに、CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)を設立してスタートアップに投資しても、自社との連携が図れなければシナジー効果は得られません。また、技術や特許を眠らせている企業も多く、これらを有効に活用する方法を模索している方も多いでしょう。私たちのサービスは、こうした課題を解決するための仕組みを構築します。
サービスの特徴
1. 自社のリソースを最大限に
私たちのサービスは、自社主導型であることが最大の特徴です。外部の資金に頼るのではなく、自社の資産と人材を起点にして事業を進めていきます。これにより、自社の持つ技術やナレッジがしっかりと活用され、業務に直結した形で事業が進められます。
2. 高速仮説検証
一般的な新規事業開発は、長い期間を必要とすることが多いですが、私たちのサービスでは、わずか3ヶ月でプロトタイプを作成することが可能です。短期間で市場での実現性を検証できるのは、事業進捗の加速に繋がります。
3. ナレッジの蓄積
このプログラムを通じて得られる経験や知見は、社内の人材育成にも貢献します。プロセスを通じて新たな技術やマーケットの視点が身につき、今後の事業開発にも活かすことができます。
4. 実証フィールドの提供
さらに、シナネンとの連携により、実証フィールドも提供しています。このフィールドでの検証を経て、さらなる製品開発や事業展開の方向性を定めることができるのです。
サービスの流れ
サービスは簡単なステップで進行します。具体的な流れは以下の通りです:
1. ヒアリングと技術棚卸し
2. 市場リサーチ及びコンセプト設計
3. プロトタイプの設計・簡易試作
4. ユーザー検証とフィードバックの収集
5. スケールアップ戦略の立案と事業化判断支援
これらのステップを経ることで、具体的な新規事業のコンセプトが形になっていきます。もちろん、私たちの支援はここで終わりません。「次の投資判断」に向けて、事業の「芯」をつくる過程で伴走します。
お問い合わせについて
当サービスに興味を持たれた方は、ぜひ株式会社ソーシャルインパクト・リサーチの無料相談に参加してみてください。zoomで30分の無料相談を実施中です。興味がある方は、以下のリンクからお申し込みください。
無料相談お申し込み。
新規事業をより効率的に立ち上げたいと考えるビジネスパーソンにとって、自社の持つ可能性を最大限に引き出すためのサービスをぜひご活用ください。