新作オペラ「みづち」の魅力に迫る
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールにて、2025年6月28日(土)・29日(日)に上演される新作オペラ「みづち」の制作発表が3月17日に行われました。本作は「いのち・ちきゅう・みらいプロジェクト」の一環で、地球を救うための壮大なメッセージを届けることを目的としています。
地球を題材にしたオペラ
「みづち」は、環境問題や生命の大切さをテーマに掲げた作品であり、指揮者の下野竜也は「オペラの持つ意味を世界中に届けることができれば」と語っています。このオペラを通じて、鑑客は地球の未来について考えるきっかけを得られるでしょう。
いのち・ちきゅう・みらいプロジェクトとは?
本プロジェクトは、2025年の大阪・関西万博を契機に、全国的に環境への意識を高めようという試みの一環です。日本の伝統文化や芸術を通じて、水に祈りを捧げる姿勢を表現し、流域の結束を促すことを目指しています。
豪華な制作陣
本オペラの台本を担当するのが丹治富美子、作曲はテレビドラマ『マッサン』や『西郷どん』の音楽を手掛けた富貴晴美です。この二人は日本の伝統や文化を融合し、新たなオペラを創出することに意気込んでいます。指揮の下野は、自身の経験を活かし、「大河オペラ」を目指して取り組んでいると語っています。
男の子と女性の力
ストーリーは、一人の少年が成長しながら地球を救うというもので、実は女性の存在が重要な役割を果たします。演出の岩田達宗は、「女性作家が台本を書き、女性作曲家がオペラを書くという前例がない」と強調し、特別な舞台であることを伝えています。女性の力なしに地球を守ることはできないという重いメッセージが込められた作品です。
役者の意気込み
音楽にかかわるキャストも熱意を持って作品に取り組んでいます。小太郎役の小堀勇介は「地球を守るというメッセージを込めて歌いたい」と話し、他のキャストもそれぞれの役柄に対する情熱を語っています。出演者が一丸となって、そのメッセージを届けるために努力している姿勢が窺えます。
チケット情報
チケットは現在、チケットぴあなどで販売中です。価格は指定席となっており、SS席13,000円から学生席3,000円まで、幅広く設定されています。これは、特別な舞台をより多くの方に楽しんでもらうための価格設定でもあります。希望の方は、早めにチケットを購入することをお勧めします。
まとめ
2025年6月、滋賀県との美しい自然に囲まれたビワ湖ホールでの「みづち」は、ぜひ観覧したい作品です。地球の呼びかけに耳を傾けることができる貴重な機会ですので、是非足をお運びください。