株式会社プレナスが催す「炊飯がつなぐ日本の食文化展」
株式会社プレナスが、2025年9月27日から12月25日まで、東京都小平市のガスミュージアムにて「炊飯がつなぐ日本の食文化展」に出展します。これは日本の米食文化を次世代に繋ぐための活動の一環であり、誰でも楽しめる内容となっています。
定番の持ち帰り弁当や定食レストラン
同社は、持ち帰り弁当の「ほっともっと」、定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶の「MK レストラン」、さらにはラーメン店「KAYAVA.」など、国内に2809店舗以上を展開しています。地方の伝統的な米の食文化を感じることのできるこれらの店舗は、日々多くのお客さまに愛されています。
「炊飯がつなぐ日本の食文化展」について
今回の展覧会は、東京ガスグループの創立140周年を記念して開催されるもので、特に「米の調理方法の歴史」をテーマに、日本の米文化やお弁当文化について紹介します。ガス炊飯から私たちの生活にどのように米が寄与しているのかを振り返る機会です。この展示では、明治35年(1902年)に開発された「瓦斯竈(がすかまど)」の歴史も見ることができ、ガスの便益がどのように私たちの食生活に影響を与えてきたかを知る良い機会となります。
親子で楽しむ「お米のワークショップ」
展示会期間中の10月18日には、農政ジャーナリストの「たにりり」氏を講師とするお米のワークショップが行われます。このワークショップでは、4種類のお米を食べ比べながら、お米に関する知識を楽しく学ぶことができるプログラムです。観察、嗅覚、味覚を駆使し、五感を使ってお米の魅力に触れてみてください。
ワークショップの詳細
- - 日時: 2025年10月18日 (土) 10:30~11:30
- - 場所: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム
- - 参加費: 無料
- - 対象: 小学生のお子様とその保護者
- - 参加人数: 各回10組(定員になり次第終了)
- - 申込方法: 以下のURLよりお申し込みください: お米ワークショップ申込
- - 締切: 2025年10月17日(金)
米文化を守る活動
プレナスは、日本の歴史や伝統に深く関わる米文化を守るため、様々な活動を通じて次世代に伝えていくことを目的としています。米文化を大切にし、その素晴らしさを広める取り組みを続けていきます。
詳細については、プレナス米文化継承活動の公式サイトをご覧ください:
プレナス米文化継承活動
展示会の開催概要
- - 会期: 2025年9月27日 (土) ~ 12月25日 (木)
- - 休館日: 月曜日 (ただし、10月13日・11月3日・11月24日(祝)は開館、10月14日・11月4日・11月25日(火)は休館)
- - 開館時間: 10:00~17:00
- - 場所: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム ガス灯館2階ギャラリー
- - 入場料: 無料
この機会に、ぜひお米の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。家族での参加も大歓迎です!