モノタロウのお届け日表示
2025-08-06 11:49:54

モノタロウがスマートフォンでのお届け日表示機能を導入!業務効率が大幅アップ!

モノタロウがスマートフォン向けにお届け日表示機能を導入



株式会社MonotaRO(モノタロウ)が2025年8月6日(水)より、スマートフォンでのご注文時にお届け日が分かる「お届け日表示」機能を開始することを発表しました。これにより、忙しい現場スタッフや事務担当者にとって、商品の受け取り日を事前に把握することができ、業務の効率化が図れます。

背景とサービスの特徴



モノタロウは、間接資材調達の効率化を目指し、迅速で確実な商品のお届けに取り組んでいます。近年、2025年4月には当日出荷対象商品の注文締め切り時間を15時から17時へ延長する地域を全国42都府県に拡大しました。そして今回の新機能の導入によって、スマートフォンからも直接お届け日が表示されることになりますので、より一層の利便性が実現される状況です。

お届け日表示の詳細



新たに導入されるお届け日表示機能は、モノタロウのECサイトやアプリ、特に大企業向けのサービス「ONE SOURCE Lite」にも対応しています。お届け日はヤマト運輸による「宅急便」と「EAZY(イージー)」にて行われるため、安心して利用できます。しかし、「ネコポス」や直送品、大型商品については対象外となります。これにより、合計60万点以上の当日出荷対象商品が対象となります。

便利な画面仕様



お届け日の情報は、ご注文内容確認画面において、各お届け単位ごとに表示されます。表示される時間は平日0時から17時までであり、地域によって異なる場合があります。万が一、お届け日が表示されない場合もありますので、その理由としては、当日出荷対象外の商品が含まれたり、まとめて出荷を選択したりした場合です。

利用者からの期待



この新機能を事前に知ることで、ユーザーは業務のスケジューリングがしやすくなります。特に、業務の合間や休憩時間にスマートフォンから手軽に注文を行うことができ、その際にお届け日の確認ができることで、より一層の効率化が図れそうです。モノタロウは今後もこのような新サービスを積極的に開発・拡充し、顧客のニーズに応え続けることを目指しています。

マネジメントのビジョン



モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」を企業理念とし、さまざまな産業での顧客の生産性向上を図るためのサービス提供を行っています。2025年6月末には登録ユーザー数が1069万人を超え、2024年度には2,881億円の連結売上高を見込んでいます。これからの配達サービスの向上が、モノタロウのビジョンの一部であり、将来的な発展にも寄与することでしょう。

結論



モノタロウのお届け日表示機能が実装されることで、業務の流れがスムーズになり、より多くの企業がこの利便性を享受することが期待されます。商品選択の際にも、納期の確認が簡単になるため、作業効率がぐっと改善されることが見込まれています。これからもモノタロウの進化に注目が集まることでしょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: モノタロウ スマートフォン お届け日

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。