NYCブルックリン邦楽
2025-07-23 10:33:29

2025年邦楽レコードの流行!NYCブルックリンでの最新トレンド

2025年邦楽レコードの流行!NYCブルックリンでの最新トレンド



FTF株式会社が展開するアナログレコード専門店「Face Records」から、2025年の最新邦楽レコードランキングが発表されました。このランキングは、ニューヨーク・ブルックリンにある直営店舗、「Face Records NYC」での販売データを基にしています。特に10代から30代のアメリカ人リスナーからの支持を受けている日本のフュージョンやインストゥルメンタル作品が今注目されています。

ニューヨークで人気の邦楽レコードランキング



Face Records NYCでは、日本の音楽が様々なジャンルで魅力を放ち続けています。2025年に入り、特に目立つのはフュージョンやインストゥルメンタルの作品です。この流れの中心にはアメリカの若い世代があり、SNSを通じて古くからの日本の音楽に触れ、その独自のリズムやグルーヴにハマっている様子が伺えます。

2025年版 Face Records NYC 人気邦楽レコードランキング


1. CASIOPEA『MINT JAMS』
2. 高中正義『SEYCHELLES』
3. 高中正義『ブラジリアン・スカイズ』
4. 高中正義『虹伝説』
5. CASIOPEA『カシオペア』

これらの作品は、特に若い世代の音楽ファンに新たな魅力を提供し、従来のシティポップだけでなく、幅広い邦楽のジャンルへの興味も広げています。

プレイリストのご案内



Face Recordsでは、上記の人気作品から厳選したプレイリストを作成しました。実際にNYCで聴かれている邦楽を感じることができる機会ですので、ぜひ体験してみてください。

文化現象としての邦楽の魅力



日本のシティポップやフュージョンが再注目される背景には、2000年代後半からの動画共有サイトの普及があります。YouTubeやTikTokなどのプラットフォームで、偶然目にした「和モノ」に魅了されていくリスナーが増え、その独特な音楽性に共鳴しているのです。特に、2025年にはシティポップに通ずる「邦楽特有のグルーヴ感」に魅了され転移したリスナーたちが、フュージョン音楽にも積極的にアクセスしている模様です。

例えば、2024年のランキングでは山下達郎や竹内まりやといったシティポップの名曲が中心でしたが、2025年にはフュージョンのリズムとメロディに惹かれる動きが見られます。彼らが望んでいるのは必ずしも高度な技術を伴った音楽ではなく、身体を動かしたくなるような心地よいリズムです。

Face Recordsの取り組み



1994年に設立されたFace Recordsは、アナログレコードを「文化継承のツール」として位置づけ、次世代にその魅力を伝える活動を行っています。邦楽や海外音楽が国境を越えて愛される姿は、音楽文化がどのように循環しているかの証でもあります。特に、1980年代に好まれたCASIOPEAや高中正義のようなアーティストのレコードが再評価され、多くのリスナーにとって新たな楽しみを提供しています。

Face Recordsでは、所有しているレコードを高く評価し、新たなファンのもとへ届けるための買取サービスを実施しています。詳しくは店舗や公式サイトをご覧ください。

Face Recordsの情報



Face Recordsは、ジャンルを問わず国内外の名盤を取り扱うアナログレコード専門店です。単なる売買にとどまらず、音楽に関するストーリーを大切にし、アートとしての魅力を広げることを目指しています。興味のある方は、ぜひショップを訪れてみてください。店舗情報や詳しいサービスは、公式HPをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 邦楽 Face Records フュージョン

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。