大阪拠点のセキュアヴェイルが注目の新スタート
株式会社セキュアヴェイルが参画する「日本サイバーセキュリティファンド(NCSF)」の第一号投資先として、兵庫県のLRM株式会社が提供する従業員向けセキュリティ教育クラウドサービス「セキュリオ」が選ばれました。この決定は、近年のサイバー攻撃脅威に対する企業の対応策として、セキュリティリテラシー向上の重要性が高まっていることを反映しています。
従業員教育の重要性と市場動向
日本国内で頻発するサイバー攻撃の中でも、人為的なミスが大きな要因とされています。情報処理推進機構(IPA)が毎年発表する「情報セキュリティ10大脅威」でも、この要因は上位に位置し、企業にとっての喫緊の課題です。最近の調査によると、従業員向けのセキュリティ教育市場規模は2024年度に100億円を超える見込みで、企業規模を問わず導入が進んでいます。
セキュリティ態勢を強化するには、ツールの導入だけではなく、従業員の意識向上が不可欠です。LRM社が提供する「セキュリオ」は、国産で開発されたクラウドサービスとして、日本のビジネス環境に適した内容を提供しています。近年、外資系企業のサービスも増えていますが、国産の「セキュリオ」はユーザのニーズを反映し、高い評価を受けています。
「セキュリオ」の魅力
「セキュリオ」は、手軽にセキュリティ教育が実施できる一連の機能を搭載しています。具体的には、
- - 標的型攻撃メール訓練では、20種類以上の訓練メール例を提供し、その結果を自動で集計。また、社内のセキュリティ意識調査のためのアンケート機能もあります。
- - eラーニング機能は、120種類以上の教材を用意し、受講結果を簡単に確認できる優れた設計になっています。
- - セキュリティアウェアネスでは、3分の定期テストを通じて、継続的なリテラシー向上を図ります。
このような機能により、企業は自社のセキュリティ教育を簡便に実施し、効果的に従業員の意識を高められます。すでに大手企業から中小企業まで、2,200社以上が導入している実績も信頼の証です。
LRM代表による意義のコメント
LRM株式会社の代表取締役CEO、幸松哲也氏は、「NCSFの第一号案件として出資を受けられることは大変光栄。サイバー攻撃が高度化する現代において、企業はより高いセキュリティ教育の重要性を認識するべきで、それに対応するための努力を続ける」と述べています。
また、同社は「セキュリオ」と並び、専門家によるコンサルティングサービスをも提供しており、企業のセキュリティ文化の醸成への貢献を目指しています。今後の展開に注力し、NCSFとの連携を通じて日本の情報セキュリティ業界全体の底上げに寄与する意向であることを強調しました。
まとめ
セキュアヴェイルが参画する日本サイバーセキュリティファンドとLRMのコラボレーションは、日本国内のセキュリティ業界に新たな風を吹き込むことでしょう。今後も、サイバーセキュリティ教育の必要性が高まる中で、「セキュリオ」の活躍にますます期待が寄せられます。企業の情報セキュリティレベル向上に向けた施策を実施するチャンスを掴むために、「セキュリオ」をぜひご検討ください。