留学と大学生活
2025-09-10 11:44:21

高校生記者が見た留学と大学生活のリアルな姿とは

高校生記者が見た留学と大学生活のリアルな姿



2025年9月3日、東京渋谷で行われた特別イベントに、高校生新聞の記者たちが集まりました。国際教育のトップ企業であるイー・エフ・エデュケーション・ファースト(以下、EF)とのコラボレーションで、約20名の高校生記者が、自身の未来に向き合う貴重な場となりました。

国際的視野の確認



当日のワークショップでは、参加者たちが国際的な問題について意見を交わしました。「ロシアとウクライナの問題」、「オーバーツーリズム」、「流行するポップカルチャー」、「トランプ政権による関税問題」など、さまざまなトピックが取り上げられました。これにより、現代の高校生たちがただ記事を読むだけでなく、積極的に自らの意見を持ち、世界の動向を捉えていることが浮き彫りになりました。このような姿勢は、今後のグローバル教育における重要な洞察となり、教育の枠を広げる一助となるでしょう。

留学経験者との交流



イベントでは、EFで留学を経験した先輩たちも参加し、高校生記者たちの質問に答えました。彼らが自身の経験を振り返り、どのように成長してきたかを語る姿には、多くの感動がありました。特に「受験生だった自分が今のような大学生活を送っているか」という問いが多く、自己省察が留学の効果を測る新たな指標となることが示唆されました。高校生たちは、これからの自分の進路に対するヒントを得ることができました。

次世代型の情報発信



高校生たちからは、ユニークな発想が飛び出しました。特に心理テスト形式で留学のスタイルを診断するという企画案は注目を集めました。このように、楽しみながら情報を得ることが可能な形は、教育機関の広報戦略に新たな視点を提供するものとなります。従来にとらわれない情報発信が、今後の教育現場での重要な課題になっていくでしょう。

これからの展開



イベント後の9月14日には、留学帰国生たちが再び東京渋谷に集まり、交流会や報告会が予定されています。帰国生の進捗や成長が紹介される様子は、EFの公式Instagramでも発信される予定です。

EFでは、今回のイベントで得られた知見を活かし、効果的な留学情報の発信を図ります。また、高校生と留学経験者を繋ぐ機会を創出することで、次世代のグローバル人材の育成に努める方針です。

高校生新聞とEFの役割



高校生新聞は、1993年に創刊され、全国の高校生に向けて、進路選択に有益な情報を提供してきました。やがて、オンラインプラットフォームも充実し、月100万人以上が訪れるニュースサイトとなりました。

一方、イー・エフ・エデュケーション・ファーストは1965年に設立され、世界中で教育事業を展開。語学留学や文化交流を通じて、国境を越えたコミュニケーションの架け橋を提供しています。日本国内でも、様々な場所で留学支援を行うことで、多くの学生に国際的な視野を養うチャンスを与えています。

今回のイベントは、高校生たちにとっての貴重な思い出となるだけでなく、未来の自分の可能性を広げる大きな第一歩となったことでしょう。将来的にどのような活躍を見せてくれるのか、楽しみにしたいと思います。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 留学 国際教育 高校生新聞

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。