台湾発の次世代テクノロジーが大阪に集結!
2025年8月20日(水)・21日(木)、場所は大阪の梅田「NORIBA 10 Umeda」。台湾から注目すべきスタートアップが集まり、特別展示とピッチイベントが行われます。このイベントでは、AI、スマートシティ、再生可能エネルギーなど、ESG視点に基づいた先進的な技術が紹介され、都市課題解決へ向けた台湾スタートアップの取り組みを直接体感できる貴重な機会となります。
イベントの詳細
DAY 1: 8月20日(水)
- - テーマ: AI Solutions Shaping the Future of Urban Innovation
- - 日時: 13:00~17:00(開場12:30)
- - 会場: NORIBA 10 Umeda(阪急大阪梅田駅直結)
- - 参加費: 無料(事前登録制)
- - 主催: Startup Island TAIWAN
- - 後援: 2025年日本国際博覧会協会
プログラム内容(予定)
- - 基調講演: テクノロジーが描く都市の未来
- - 登壇者一覧:
- 稜研科技 TMY
- 聯齊科技 nextDrive
- 台灣智慧駕駛 Turing Drive
- 悠勢科技 USPACE
- 科淨能源 CarbonClean Energy
- - 国際セッション: 日台韓・ASEAN・豪州との共創座談会
- - 台湾スタートアップによるピッチ(C-Level登壇)
- - 展示エリアツアー・交流ネットワーキング: AI同時通訳(日本語・英語対応)
ご参加登録は
こちらから!
DAY 2: 8月21日(木)
- - テーマ: Meet the Tech Founders in Osaka
- - 日時: 14:00~15:30(受付13:30~)
- - 会場: NORIBA 10 Umeda
- - 参加費: 無料(事前登録制)
プログラム内容(予定)
- - ガイド付きスタートアップブース体験ツアー
- - 創業者による日本語ピッチセッション(通訳あり)
- - ネットワーキングセッション: 台湾政府関係者との対話を通じた国際ネットワーク形成
ご参加登録は
こちらから!
本イベントの注目ポイント
- - 台湾発のテクノロジーを直接体感できる絶好の機会。
- - 創業者や政府関係者との意見交換が可能。
- - ESGやスマートシティなどの最新トピックに関心のある方にはうってつけのイベント。
- - 2025年の大阪・関西万博に向けた取り組みが初めて公開される場ともなります。
参加をお勧めする方々
- - テクノロジーやスタートアップに興味があるビジネスパーソンや学生。
- - 都市政策や環境分野を担当している自治体・行政関係者。
- - 台湾との協業や投資を検討中の企業や金融機関の関係者。
主催者からのメッセージ
Startup Island TAIWANのディレクター、Leo Wu氏は「台湾政府が進めるこのスタートアップブランドは、アジアと世界を結ぶハブとしての役割を果たしています。大阪から台湾のテクノロジーの可能性を広めていきたい」と話しています。このイベントが、技術と社会課題の接点を発見するきっかけとなることを願っています。
Startup Island TAIWANについて
「Startup Island TAIWAN」は、台湾政府支援のもと次世代イノベーションを国際的に展開しています。2025年の大阪・関西万博に向け、国内活動が本格化しています。当イベントを通じて、社会実装の一端をともに体感しましょう。公式サイトは
こちらです。