米文化とアート
2025-11-10 11:55:12

日本の伝統米文化を感じる!「棚田の四季」観覧と味覚の饗宴

伝統の魅力を感じるイベント



来たる2025年11月24日、株式会社プレナスが主催する特別イベント「日本の原風景『棚田』について知ろう」が開催されます。このイベントは、日本の米文化の素晴らしさを体験できる貴重な機会です。場所はプレナスの茅場町オフィスで、参加は無料。午前と午後の2回に渡って行われる予定です。

大迫力のアート『棚田の四季』



アート作品『棚田の四季』は、著名なアーティスト・細川護熙氏によるもので、高さ約8メートルの巨大壁画です。春夏秋冬の美しい棚田の風景が描かれ、見る人を圧倒します。参加者は、7階から全体を眺めることができ、8階からは異なる視点での表情を楽しむことができます。この作品を通じて、棚田の美しさや環境保全の重要性を深く理解できることでしょう。

また、細川氏のインタビューを交えた制作過程を描いた動画も合わせて観覧可能です。アートが生まれる背景や、制作にかける思いに触れることができる貴重な体験となります。

お米の魅力を味わう『4種のお米食べくらべ』



イベントのもう一つの見どころは、4種類の銘柄米を使用した食べ比べ体験です。それぞれの米が持つ特徴や風味の違いを楽しむことができ、あなただけのお気に入りの一品を見つけるチャンスです。どんな料理にも合わせやすく、日々の食生活でも活躍する米の魅力を新たに発見できるでしょう。

参加方法と詳細



イベントは、午前の部が10:30から12:00、午後の部が14:30から16:00まで。各部の定員は30名で、事前の申し込みが必要です。参加希望者は、下記の専用ページからお申し込みください。申し込みの締切は2025年11月23日ですが、定員が達し次第締切りますので、お早めのご予約をお勧めします。


米文化の未来を考える



プレナスは、日本の米文化を守り、次世代へと受け継いでいくことを目指しています。米は日本の歴史や文化と深く結びついており、その魅力を広く伝えていくために様々な取り組みを行っています。このイベントを通じて、参加者が米文化に対する理解を深め、興味を持っていただけることを願っています。

公式情報は、プレナスの米文化継承事業公式サイトや、InstagramやYouTubeなどの公式アカウントでもチェック可能です。皆さんもこの機会に、日本の伝統米文化に触れてみませんか?


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米文化 棚田

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。