バーチャルまちづくり
2025-09-11 14:06:28

子どもたちの創造力が生み出すバーチャルなまちづくり体験とおひろめ会

マイクラで創造する夢のまち



大阪府和泉市で行われた「マイクラでまちづくり!!~小学生1000人で夏の自由研究2025~」では、子どもたちの想像力が炸裂しました。このイベントは、株式会社KULとeスタジアム株式会社が共催し、7月19日から8月17日まで開催されました。参加したおよそ1000人の小学生がバーチャル空間に描くのは、将来住みたい理想の家やまちの姿です。

バーチャルの世界での冒険



イベントの舞台は、和泉中央駅周辺をモチーフにした仮想空間。子どもたちは、マインクラフトを使って自分の思い描く家を自由に建築しました。マインクラフトならではの創造性溢れるデザインは、見ているだけでもワクワクします。イベントの様子はYouTubeで公開されており、参加できなかった方もその熱気を感じることができます。

YouTubeでのイベントの様子はこちら

おひろめ会の詳細



このバーチャル空間で築き上げられたまちの完成を祝して、9月20日から10月26日まで、「おひろめ会」が開催されます。毎週土日・祝日には、建てられた家をみんなで体験できる機会が設けられ、宝探しゲームも実施されます。お子さん自身の作品だけでなく、他の参加者の創作物にも触れ、新たな発見が広がるかもしれません。これからの成長が楽しみな子どもたちにとって、最高の夏の思い出になること間違いなしです。

また、おひろめ会に参加した方には、先着150名に「イベントオリジナルTシャツ」をプレゼント。他のお友だちとの共同体験を通じて、さらなる友好関係が築かれるきっかけにもなります。なお、Tシャツのプレゼントは、お申込みの際の日程順に配布されるため、早めの参加を予定している方は、しっかり日記を確認しておきましょう。

応援隊長『きおきお』氏からのメッセージ



このイベントの応援隊長は、YouTuberでゲーム実況者の『きおきお』氏。彼はイベントに参加したすべての子どもたちに感謝の意を表し、次なる挑戦に向けた応援をメッセージとして送っています。彼の元気なキャラクターは、参加者にとっても大きなインスピレーションとなったことでしょう。さらに、アフター動画も公開されており、こちらも必見です。

『きおきお』氏のアフター動画はこちら

河内鉄道の近くでの特別な体験



「マイクラでまちづくり!2025」は単なる遊びではなく、教育的な側面も持ち合わせています。デジタルスキルや創造性、協力の大切さを学べる貴重な機会となりました。是非、この企画を通じて、子どもたちが自分の可能性を広げる一助となることを願っております。

イベントに関するお問い合わせ



詳細については、株式会社KULのeスポーツ事業推進室までお問い合わせください。子どもたちが新たな発見をし、未来を切り開くきっかけとなることを期待しています。


さあ、皆様もぜひ参加してください!夢のまちづくりが待っています!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: バーチャル マイクラ きおきお

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。