八千代市の安らぎ居酒屋「旬鮮菜宴甚家」
千葉県八千代市、ここには思わず足を運びたくなる居酒屋があります。その名も「旬鮮菜宴甚家」。京成大和田駅から徒歩約21分の場所にあり、駅から遠く離れた不思議な立地に位置しています。しかし、なぜこんな場所に名店が?その秘密を探るべく、今回「ロビンソン酒場漂流記」の案内役であるマキタスポーツが登場します。
鮮度抜群の刺身を楽しむ
お店に入ると、まず目に入るのはメニューが書かれた短冊。リーズナブルでありながら豪華な刺身の盛り合わせを楽しむことができます。マキタも驚いたその内容は、赤貝やメバチマグロ、シマアジなどが盛りだくさん。
店主は船橋の市場に1日おきに通い、新鮮な魚を厳選して仕入れているため、質はもちろんのこと、価格も非常にお手頃。
居酒屋での楽しみはお酒だけではありません。小皿に盛り付けられた旬菜の小皿も魅力的。千葉名産の落花生を含むお通しは、お酒を引き立てる絶品です。そんな中、地元の味をふんだんに使った「本日の刺身の盛り合わせ」は必見。心を込めた料理は、常連客からも愛されているのが納得できます。
自家製さつま揚げとふぐのから揚げ
また、庄やからゼファーを堪能するために「自家製さつま揚げ」と「ふぐのから揚げ」もおすすめ。フワッとしていて、さつま揚げの中には自然薯がたっぷりと使われており、白ご飯と共に楽しむことができます。ふぐのから揚げは、外はカリッと中はジューシー、ビールとの相性も抜群です。
ばくだんの魅力と最後のシメに
さらに、こちらのお店では豪華な「ばくだん」も見逃せません。ご飯の上にウニ、イクラ、中落ちマグロ、たくあん、長芋、大葉、卵黄、ワサビが美しく盛られた一品で、何とも贅沢です。そこには、店主の「お客様に喜んでもらいたい」という思いが溢れています。
シメには、マヨネーズのコクが香る「鮭いくら石焼」を是非注文してください。香ばしいおこげがいいアクセントになり、マキタも「これはシメられない!」と楽しさを感じます。お酒との相性も非常に良く、最後までお酒を楽しむことができる一品です。
魅力的な店主と温かい雰囲気
創業42年を迎える「旬鮮菜宴甚家」。お店の歴史や店主の人柄に惹かれて訪れるお客さんも多いそうです。常連客との心温まるやりとりも、この居酒屋の魅力の一つでしょう。
そんな店主は、来年で43年目を迎えることを嬉しそうに話し、マキタの冗談に軽やかに返します。このような人間味あふれるエピソードが、居酒屋に温かさを加え、繰り返し訪れたくなる理由です。
まとめ
八千代市の「旬鮮菜宴甚家」は、美味しい料理と温かなサービスが調和した居酒屋です。マキタスポーツが足を運ぶのも納得の、愛される名店の物語をぜひ体験してみてはいかがでしょうか。居酒屋の探検は、新しいお気に入りの場所を見つける冒険へと導いてくれるのです。