三重のお祭りが大阪・関西万博に集結!
2023年9月22日(月)、大阪・関西万博のEXPOアリーナ「Matsuri」にて「~三重のお祭り大集合~MIE フェスティバル in EXPO」が開催されます。三重県は、「美し国みえ」をテーマに、自然、文化、食など多発的な魅力を展示し、この日限定の特別なイベントが繰り広げられます。
イベントでは、三重の代表的な10の祭りが実演・展示されるほか、オープニングセレモニーでは三重高校ダンス部による華やかなパフォーマンスが予定されています。さらに、「赤福」や「井村屋」といった地元グルメの販売ブースも設けられ、訪れる人々は三重の美味しさを堪能することができます。
開催概要
- - 名称: ~三重のお祭り大集合~MIE フェスティバル in EXPO
- - 日時: 9月22日(月)10:00~18:00
- - 場所: 大阪・関西万博会場内 EXPOアリーナ「Matsuri」(西ゲート付近)
- - 内容: 三重県を代表する10の祭りの実演や展示・特別ブース設置
フェスティバル スケジュール
10:00 - オープニングセレモニー
10:30 - 安乗の人形芝居(志摩市)
11:00 - 三重の祭り 体験・実演
12:00 - くわな石取祭(桑名市)
12:30 - 勝手神社の神事踊(伊賀市)
13:00 - 大四日市まつり大入道(四日市市)
13:30 - 上野天神祭(伊賀市)
14:15 - 三重県PRステージ
14:30 - 津まつり(津市)
15:00 - 尾鷲ヤーヤ祭り(尾鷲市)
15:30 - お木曳(伊勢市)
16:00 - 三重県PRステージ
16:30 - きほく燈籠祭(紀北町)
17:00 - 関の山車(亀山市)
17:30 - フィナーレ 三重の祭り「夢の共演」
三重の祭りの特徴
安乗の人形芝居
志摩市に伝わる安乗の人形芝居は、400年以上の歴史を誇り、国の重要無形民俗文化財に指定されています。毎年9月に行われる祭りで、地域の人々によって受け継がれています。
くわな石取祭
桑名市のこの祭りは、「天下の奇祭」とも称され、鉦や太鼓の音に合わせて盛り上がる華やかなお祭りです。毎年8月の第1日曜日に行われ、清流から採られた石を奉納する儀式で知られています。
勝手神社の神事踊
伊賀市の勝手神社で行われるこの神事は、伝統的な芸能で、地域の人々が参加して演じられます。踊りや歌、太鼓演奏といった多様な要素が組み合わさっています。
大四日市まつり大入道
その名の通り、大きなからくり人形が特徴のこの祭りは、江戸時代から伝わる伝統的な祭りで、圧巻のパフォーマンスが繰り広げられます。全高9メートルにもなる山車は、一見の価値ありです。
上野天神祭
この祭りはユネスコ無形文化遺産に登録されており、壮大な巡行は多くの観光客を魅了します。伝統の重みを感じられるイベントです。
その他の魅力
三重県のアンテナショップ「三重テラス」も登場し、県産品や特産物、さらには特別な食体験も提供されます。南紀みかんゼリーの試食など、全ての来場者が楽しめる内容が詰まっています。
9月22日はぜひ大阪・関西万博で、三重の魅力を存分に楽しみましょう!