笑いとAR体験で楽しむ!玄海町スタンプラリー2025の魅力
2025年8月31日、佐賀県玄海町で新しい観光体験が始まります。株式会社NeoRealXが企画する『玄海町ARスタンプラリー2025』が、今注目のAR(拡張現実)技術を活用したスタンプラリーとして実施されるのです。このスタンプラリーは、観光地を巡りながらスマートフォンを通じてAR体験をするというユニークなもので、地域興味のある全ての人が楽しめる魅力に溢れています。
ARスタンプラリーって?
このスタンプラリーは、GPSとARを駆使して玄海町内の観光スポットをめぐるもので、参加者はスマートフォンのブラウザを通じてアクセスできます。参加方法も至って簡単で、各スポットに設置されたQRコードを読み取るだけでOK。ARの世界に飛び込むことができ、実際にその場に行かなくても楽しめるのが特長です。
参加者は「なすなかにし」の二人がAR駅長として登場するスポットを訪れることになり、彼らのユーモアあふれる音声ガイドを通じて、観光地の魅力を再発見できることでしょう。彼らの軽快なトークと共に、地域の歴史や文化を知る楽しさが加わります。
スタンプラリーの概要
スタンプラリーは、合計6つのスポットに設置されており、各スポットを訪れることでスタンプを集めることが可能です。すべてのスタンプを集め終えると、参加者は特製の「キラキラステッカー」をゲットできます。さらには、特定のスポットでの抽選に応募することで、玄海町の地元特産であるアイスセットも手に入るチャンスがあります!
スタンプラリースポット一覧
1. 玄海町次世代エネルギーパークあすぴあ
2. 九州電力玄海エネルギーパーク
3. 外津橋(ほかわづばし)
4. 浜野浦の棚田
5. 玄海海上温泉パレア(ノベルティ配布所)
6. 三島公園
これらのスポットを巡ることで、地域の美しい風景や観光名所を存分に楽しむことができるのです。
連動イベント:玄海町花火大会2025
スタンプラリーは、同日に開催される「玄海町花火大会2025」とも連動します。この花火大会では、なすなかにしをはじめとする松竹芸人たちによるステージパフォーマンスや、打ち上げ花火が楽しめます。約1500発の花火が夜空を彩り、イベントに参加するみなさんを楽しませてくれることでしょう。
参加費は無料
気軽に参加できることもこのスタンプラリーの魅力の一つです。一般社団法人玄海町みんなの地域商社が主催し、株式会社NeoRealXが企画・運営を担当しており、安心して楽しむことができます。
地元特産を楽しみながら地域の魅力を再発見
地域資源の価値を高め、テクノロジーを活用して「記憶に残るまちづくり」を目指すNeoRealXの取り組みにも注目です。AR技術を使った新たな観光体験を通じて、地元の特産物や文化を楽しむことができるこのイベントは、家族連れや友人同士、観光客にもおすすめのアクティビティです。
夏休みの思い出作りや地域の新たな魅力を発見したい方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!笑いと驚き満載の『玄海町ARスタンプラリー2025』に、ぜひ参加してみてください。