音楽祭で本と出会う
2025-05-28 12:52:02

音楽と本が交差する「日比谷音楽祭2025」でのDNPの新体験

音楽と本が交差する「日比谷音楽祭2025」でのDNPの新体験



2025年5月31日(土)と6月1日(日)、東京都千代田区の日比谷公園にて開催される「日比谷音楽祭2025」が注目されています。この音楽祭に協賛する大日本印刷株式会社(DNP)は、音楽と本を融合させた新しい体験を提供する「日比谷“本”楽祭」をブースで開催します。

DNPの理念と「日比谷音楽祭2025」


DNPは、「ボーダーレス」「循環型社会」「次世代育成」といったイベントのテーマに賛同し、2019年の第1回から継続して協賛を行っています。出版文化の発展に寄与するため、書籍や雑誌の印刷、デジタル化を推進し、新たな価値を創出してきました。「日比谷“本”楽祭」では、音楽にあふれる環境の中で“本との出合い”を体験できる企画を用意しています。

新しい本との出合い


「日比谷“本”楽祭」では、DNPが選んだ音楽に関連する約80冊の書籍が展示されます。音楽プロデューサーの亀田誠治氏が選んだおすすめ本には、楽曲の原作やアーティストの人生を描いた作品など、音楽と本のつながりを感じられる本が揃います。以下の4つのテーマに沿って選書されています:
  • - 読むロック! これらの本からロックな生きざまが響く!
  • - なぜ音楽を選んだのか? アーティストたちの人生と情熱を知る本
  • - 物語は音楽のように 心に残る感情を伝える物語
  • - 目で見る音、目で聴く声 子どもから大人まで楽しめる絵本やマンガ

このブースは、DNPが開発した手軽に持ち運べるオリジナル什器を活用しており、訪れる人々がより快適に本を楽しめる空間が提供されます。

ライトアニメ上映会の楽しみ


DNPブースでは、「ライトアニメ」と呼ばれる手法により、絵本やマンガを基にしたアニメ21作品の上映も行われます。この手法は、従来よりもアニメ化の手間を大幅に削減し、作品と人々が出合う機会を広げます。また、上映されるアニメの原作となった絵本の展示もあり、アニメと紙の魅力を比較しながら楽しむことができます。

バーチャル風呂屋書店の新たな試み


さらに、DNPは北海道にある温泉地の「風呂屋書店」をテーマにした「バーチャル風呂屋書店」体験を提供します。これは、リラクゼーションと共に本を楽しむ新しいスタイルの提案であり、さらに自由で身近な形で本との出合いを実現します。

社会貢献活動への取り組み


DNPグループは、社内外での社会貢献活動にも積極的に参加しています。社員がボランティアとして参加し、会場内の巡回や演奏の案内、ゴミの分別回収などを行う予定です。このような取り組みを通じて、イベントの成功を支えるだけでなく、社員自身の成長も目指しています。

日比谷音楽祭2025について


日比谷音楽祭は、音楽の力で世代や障がい、経済格差を超えた“ボーダーレス”なイベントを目指しています。来場者は無料で参加でき、様々なジャンルの音楽を楽しむことができます。この音楽祭は、次世代を担う子どもたちにも音楽の魅力を体験してもらう貴重な機会となります。
  • - 開催日:2025年5月31日(土)、6月1日(日)
  • - 開催時間:10:30~20:30
  • - 会場:日比谷公園(千代田区日比谷公園)
  • - ウェブサイト日比谷音楽祭2025

音楽と本が融合する「日比谷“本”楽祭」。2025年のこの特別な体験をお見逃しなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 日比谷音楽祭 DNP

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。