三重の魅力、発信!
2025-07-18 19:08:12

三重県の魅力を発信する「みえ旅レセプション2025」が開催!

三重県の魅力を大いに発信!



2025年7月18日、東京・ハイアットリージェンシーで「みえ旅レセプション2025」が盛大に開催されました。このイベントは、三重県の美食や観光スポットの魅力を全国に伝えることを目的に企画されたもので、特に注目されたのはお笑いコンビバッテリィズの寺家氏が「三重おいないナビゲーター2025」に就任したことです。

三重県の素晴らしい食文化と観光地



三重県は、伊勢海老や松阪牛などの全国的に有名な食材が豊富であり、また伊勢神宮や世界遺産の熊野古道など、多様な観光スポットを有しています。本イベントには、これらの魅力をPRするため、県知事一見勝之氏をはじめ、伊勢志摩アンバサダーの相川七瀬氏、神宮司庁広報室の音羽悟氏、皇學館大学の千種清美氏などが参加しました。

レセプションの流れと感動の瞬間



第一部の冒頭で、一見知事は「三重県は良い所がたくさんありますが、私たちはその魅力を発信するのが苦手です。だからこそ、9年ぶりにこのレセプションを開催することになりました」と語りました。続いて観光庁次長や日本政府観光局理事長も挨拶し、観光の重要性を強調しました。

特に伊勢志摩アンバサダーの相川七瀬氏は、63回式年遷宮に向けた活動の一環について、雨の降る中で行った山口祭のエピソードを語り、清らかなサインと捉えたことに感動を覚えたとコメントしました。また、千種氏は「時間がタイムスリップしたような感覚を覚え、それほど美しいものを受け継いできた証です」と語り、聴衆を驚かせました。

そこでのトークセッションでは、みえガーデンツーリズム協議会会長の横山陽二氏が「ガーデンツーリズムによって、本来のお伊勢参りが復活することが重要であり、それがインバウンドの起爆剤になる」と三重の新しい楽しみ方について語りました。

バッテリィズの漫才と美味しいグルメ



イベントの後半では、バッテリィズが三重県漫才を披露し、会場は大いに盛り上がりました。地元ネタを織り交ぜた漫才は、参加者に大好評でした。

また、三重県の豪華なビッフェが用意され、地元の観光事業者によるPRブースも出展されるなど、訪れた人々は三重の魅力を存分に味わいました。

新たな挑戦と期待



最後に、寺家氏が「名物が愛知に取られたり、ナガシマスパーランドが愛知だと思われたりするのは悲しい。県外の人にも知ってもらえるよう、頑張って活動していきたい」と抱負を語りました。彼と相方のエース氏も、「なんかしますから、ここから色々知って行ってお手伝いできたらいいな」と意気込みを見せ、第一部は終了しました。

「みえ旅レセプション2025」は、三重県の魅力を多角的に体感できる素晴らしいイベントでした。バッテリィズを通じて、その魅力が一人でも多くの人に伝わりますように。これからも三重県を訪ねる機会が増えることを期待しています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 三重県 バッテリィズ 伊勢神宮

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。