大阪・関西万博で堺市の魅力を発信
大阪南部、堺市では、茶の湯や堺刃物などの伝統を誇りにしており、堺市はその美しさを再発見できる場所です。そんな堺市が、2023年9月25日(木)に大阪・関西万博の催事会場「大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージ」で、特別なイベント「Craftsmanship Journey 堺の匠が織りなす、ミュシャの世界」を開催します。
万博のテーマに基づく堺の美
今回のイベントは、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした万博の趣旨にも沿った内容となっており、「Re-Discover JAPAN’s Beauty in Sakai,Osaka」と題して、堺市の伝統文化の魅力を多くの方にお届けします。堺市の美しい伝統文化を体験し、感じることができる貴重な機会です。
無料で参加できる文化体験
本イベントは、堺市が積み重ねてきた多様な文化や職人技を感じることができる場を提供します。参加は無料(販売を除く)で、事前予約は不要、当日受付で気軽に参加できるのが魅力です。具体的には、次のような内容が予定されています:
- - 堺線香:その香りはまるで芸術品のようで、リラックス効果が期待できます。堺線香の製造過程や香りの楽しみ方を学べるワークショップもあります。
- - 堺刃物の実演:世界のシェフたちにも愛用される堺の刃物の歴史や製造技術を体験し、その魅力を知ることができます。
- - 染め技術:浪華本染め(注染)や和晒しの技術を実演し、参加者自らが浴衣を染める体験ができます。
- - 手描き鯉幟:大阪唯一の手描き鯉幟を展示し、その繊細な技術を見学できます。
- - 茶の湯と和菓子:千利休が確立した茶の湯文化に触れることができ、その奥深さを体感できます。
アートと音楽が融合する場
堺市の伝統技術とアルフォンス・ミュシャの作品を組み合わせた展示も行われる予定です。また、ミュシャの作品にインスパイアされた生演奏や、作品をモチーフにしたフォトスポットも設けられ、芸術と音楽の融合を堪能できるイベントとなっています。
さらに、チェコ共和国の参加により、お茶文化を通じた「一期一会」の交流ステージも予定されています。チェコパビリオンの公式マスコット「レネ」も登場し、皆さんをお迎えします。
来場者参加型ステージ
また、「いのちの遊び場 クラゲ館」のプロデューサー中島さち子がリードするKURAGE Bandによる来場者参加型のステージも魅力の一つです。製造過程で出る端材を使ったアップサイクル楽器によるパフォーマンスが楽しめます。
化粧品や伝統工芸品の販売も
参加者には、堺伝匠館による堺産品の展示販売も用意されており、地元の特産品を直接手に入れることができます。
イベントの最新情報
詳細な情報やプログラムについては、特設サイトで確認できます。当日のスケジュールや内容に関する最新情報をぜひご覧ください。
取材についてのご案内
イベントに関心のある報道関係者の方々には、自由に取材いただけます。取材に関するサポートやインタビュー調整なども可能なので、まずはご連絡いただければと思います。万博会場への入場にはメディア用AD証が必要ですので、忘れずに準備してください。堺市の魅力あふれる文化を、ぜひこの機会に堪能してください。