特産品で繋がるおにぎり
2025-07-04 20:36:26

万博で楽しむ!日本各地の特産を使ったおにぎり祭り

発表!大阪・関西万博で味わうおにぎりの魅力



2025年7月28日から31日、大阪・関西万博会場内のEXPOメッセ「WASSE」にて、地域の未来社会を創造する活動の一環として「Resolution of LOCAL JAPAN展」が開催されます。このイベントでは、「地域が創る日本と地球のいのち輝く未来」をテーマに、全国から選ばれた自治体が参加し、体験型コンテンツとして特産品のおにぎりを紹介します。

おにぎりの旅に出かけよう!



おにぎりは弥生時代から続く日本の食文化の象徴です。ふっくらとしたご飯に梅干しや昆布などを包み込む姿は、まさに日本のソウルフード。そのおにぎりをテーマに、全国5市が連携して特別なコラボおにぎりを提供します。

1. 新潟県村上市からの一品


村上市は北限の茶「村上茶」を使ったご飯に、伝統料理の「塩引き鮭」を加えたおにぎりを提供します。日本海に面したこの地域の特色を感じさせる、優雅な味が広がります。

2. 大阪府松原市の特徴的なおにぎり


松原市では、地域産の「河内鴨」と「難波葱」を使ったおにぎり、また老舗の「昆布佃煮」を用いたおにぎりが楽しめます。どちらも地元の味を存分に堪能できる逸品です。

3. 和歌山県有田市のおかげで爽やかな風味


有田市からは、みかんを使った爽やかな「みかんおにぎり」や新鮮な「太刀魚おにぎり」が登場します。自然の恩恵を受けたこの地域ならではの、フルーティーで旨味溢れる味わいが期待できます。

4. 山口県長門市の味わい


長門市は、炭火焼きにした「長州黒かしわ」を取り入れたおにぎりや、温泉水で炊いた「恩湯塩」おにぎりを提供。美食の地として知られる長門市の特性を、一口で感じられます。

5. 佐賀県多久市の贅沢なおにぎり


最後に、多久市ではブランド牛「佐賀牛」のしぐれ煮を使ったおにぎりを楽しめます。この贅沢なおにぎりは、地域の食文化を深く感じさせる特別な一品です。

一口で感じる地域の歴史と文化


これらのおにぎりは、象印マホービン株式会社の高級炊飯器「炎舞炊き」で炊き上げた米を使用しており、最高の味わいを実現しています。また、予約制でおにぎりの名人“にぎりびと”神谷よしえさんによるスペシャルなコースも用意しています。握り立てのおにぎりを通じて、各市の特産品やお茶も味わうことができる贅沢な体験です。

このイベントは、日本の多様な食文化を五感で感じ、楽しむ絶好の機会です。ぜひ足を運んで、地域が誇るおにぎりを味わいながら、日本の美味しさと文化を再発見してください。

終わりに


「Resolution of LOCAL JAPAN展」は、万博を通じて地域の魅力を発信し続ける重要なイベントです。多くの市が協力しているこのプロジェクトを通じて、文化、歴史、人々が織りなす味わい豊かな未来へと向かいましょう。詳しい情報は、特設サイトをご覧ください。

LOCAL JAPAN展特設サイトでは、他にも興味深いイベント情報が満載です。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 万博 おにぎり 地域特産

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。