新しいスマレジEC登場
2025-11-04 15:40:18

スマレジがECブランド「スマレジEC」を発表、店舗経営をサポート

スマレジが新たに提案するECブランド「スマレジEC」



国内のPOSレジ業界でその名を知られる株式会社スマレジが、新たに「スマレジEC」という名称の EC ブランドを発表しました。この新しいブランドは、ネットショップ支援室という東京に本社を置く子会社が提供するサービスを刷新するもので、今後の店舗経営の手助けを大いに期待されています。

ブランド刷新の背景


このブランド刷新は、2024年12月に予定されている完全子会社化に伴うものです。スマレジは小売業界での強みを活かし、EC専業のネットショップ支援室と連携することで、より充実したオールインワンソリューションを提供します。これにより、店舗経営者や販売業者は時間やコストを削減しながら、効率的に業務を展開できるようになるでしょう。

スマレジECのサービス内容


新ブランド「スマレジEC」では、これまでのサービス名を変更し、以下の新名称で展開されています:
  • - アシスト店長 → スマレジEC・一元管理
- このサービスでは、複数のモールでの受注、在庫、顧客、発送業務を一元管理し、煩雑な業務を効率化します。

  • - 楽楽B2B → スマレジEC・B2B
- 卸取引に特化したこのシステムは、受発注業務をスムーズに行え、販路を広げ売上を向上させるための支援を行います。

  • - 楽楽リピート → スマレジEC・リピート
- 定期通販や単品通販に特化したカートシステムで、CRMに強い特徴を持ち、顧客との関係強化を図ります。

  • - 楽楽BBC → スマレジEC・リピートBBCエディション
- メーカーと販売店が共存できるBtoBtoC形式のカートシステムとなり、双方にメリットをもたらします。

新しいロゴと方向性


新ブランドのシンボルマークには、店舗のひさしを象った3本のラインで「E」を抽象的に表現しています。このデザインは、ECの「流れ・循環・つながり」を象徴し、店舗業務をサポートする存在としての位置付けがされています。また、スピード感を持ちながら成長を続ける企業としての意思も込められています。

情報サイトの整備


「スマレジEC」に関連した新しいサービスサイトも公開されました。このサイトには、各サービスの詳細に加え、スマレジとの連携によって得られるメリットや導入事例などの情報が掲載されています。様々な業態の顧客が享受できるメリットが詳細に説明されており、導入を検討する店舗オーナーには心強い情報源となるでしょう。

スマレジの概要


株式会社スマレジは、2005年に設立され、大阪市中央区に本社を構えています。クラウドPOSレジを中心に展開しており、リアルタイムな売上分析を可能にするシステムは、多くの業態に対応しています。お店を元気にすることを理念に掲げ、店舗運営の現場で直面する様々な課題に対するソリューションを提供しています。

スマレジECの誕生は、今後の店舗経営にどのような変革をもたらすのか、注目が集まります。これからの動向に目が離せません。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪 スマレジ EC

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。