2025年大阪万博で本場のイタリアンチーズを堪能しよう!

日本初公開!パルミジャーノ・レッジャーノの魅力とは



2025年、2025年9月21日(日)から開催される大阪・関西万博に、イタリアの名産「パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会」が参加します。このイベントは「エミリア・ロマーニャ・ウィーク」として、イタリアのエミリア・ロマーニャ地方の食文化を日本に紹介し、参加者に本物のパルミジャーノ・レッジャーノを直接体験する機会を提供します。

パルミジャーノ・レッジャーノとは?



パルミジャーノ・レッジャーノは、イタリアのパルマ、レッジョ・エミリア、モデナの地域で生産されるDOP(原産地名称保護)チーズです。その豊かな風味と高い品質で知られ、料理に欠かせない存在として多くの人々に愛されています。この万博での密接な体験を通じて、その裏にある職人技や製法の哲学に触れることができます。

「The Way of Parmigiano-Reggiano」とは?



今回の万博では、協会の新たなブランドコンセプト「The Way of Parmigiano-Reggiano」が初めて発表されます。このコンセプトは、イタリアのチーズ作りの哲学と日本文化における「道(The Way)」という考え方の共鳴を探求しています。書家・中塚翠涛氏による「円相」をモチーフにしたビジュアルが特徴で、「本物」「伝統」「自然」「美味しい」「楽しい」の五つの価値を提案し、食文化と芸術の交わる新しい体験を構築します。

体験プログラムの詳細



万博開催中の9月21日(日)には、イタリア館内でオープニングセレモニーが行われ、エミリア・ロマーニャ州知事の挨拶や、パルミジャーノ・レッジャーノのホールチーズのライブカッティング、さらにはその美味しさを実感できる試食イベントが予定されています。また、イタリア館の入口に設置される「ピンサ・バー」とのコラボレーションにより、9月21日(日)から30日(火)までの期間中、ピンサを購入したお客様にはパルミジャーノ・レッジャーノの試食も提供されます。

文化の架け橋としての役割



パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会は、1934年に設立され、全ての生産者を代表する団体として、DOP規格に基づき品質を守り続けています。イベントを通じて、イタリアと日本の文化の違いや共鳴を深めながら、食を通じた相互理解を広めることを目指しています。

お問い合わせ



この取り組みについての詳細は公式サイトをご覧ください:https://parmigianoreggianodou.eu。また、パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会へのお問い合わせは、日本PR事務局(株式会社ヤマノアンドアソシエイツ内)で承ります。担当:田中・斎藤、E-mail: [email protected]、TEL: 03-3584-7019です。

万博という国際的な舞台で本物のイタリアの味を体験する貴重な機会です。このイベントを通じて、パルミジャーノ・レッジャーノの深い魅力をぜひお楽しみください。

関連リンク

サードペディア百科事典: 万博 パルミジャーノ エミリア・ロマーニャ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。