倉庫運営効率化セミナー
2025-04-07 13:38:20

庫内の運営効率を高めるための可視化セミナー開催のお知らせ

現場価値可視化セミナーのご案内



2025年4月24日(木)に、船井総研ロジ株式会社がオンラインセミナー「第2回 現場価値可視化セミナー」を開催します。このセミナーは、効率的な倉庫運営を目指す荷主企業や物流会社に最適です。

セミナーの背景と目的


最近、倉庫内のデジタルトランスフォーメーション(DX)や自動化が進む一方で、現場の定量化や可視化の重要性が十分に認識されていない現状があります。多くの現場で運営計画や改善活動の効果が数値的に確認できないため、実際の改善に繋がっていない事例が見受けられます。このセミナーでは、その解決策を提案します。

セミナーの内容


このセミナーでは、現場の状況をフォーマット化し、DXツールを活用することで、低負荷で情報収集・可視化を実現する方法を探ります。可視化されたデータをもとに改善活動を検証し、持続的に成長できる倉庫改善サイクルを構築することが目的です。

参加対象者


  • - 倉庫の生産性や人件費を定量化したい方
  • - 各作業単位の収支状況を把握したい方
  • - 想定生産性とのギャップ要因を明確にしたい方
  • - 改善活動の成果が判別できない方

現場可視化の重要性


業界内での現場可視化の重要性は高まっています。数年前までは手作業での集計が主流でしたが、最近では簡易的な可視化ツールが登場し、そのハードルは低くなりました。現場のパフォーマンスを数値化することが、業務改善の第一歩です。

改善活動との関連性


可視化されることにより、現場の状況を定量的に理解でき、改善活動の成果を明確に把握することが可能になります。これは改善のモチベーションアップにも繋がります。改善の効果を確認しながら進めることが、持続的な業務改善を促進します。

ゲスト講師


セミナーでは、株式会社KURANDOの事業推進担当である菅野 裕介氏が登壇します。菅野氏は、豊富な経験を持ち、150以上のセンターに可視化サービスを導入してきた専門家です。

開催概要


  • - 日時: 2025年4月24日(木)14:00~15:00(受付13:45~)
  • - 開催方法: オンライン(Zoomウェビナー)
  • - 受講費: 無料
  • - 対象: 荷主企業(製造業、小売業、卸売業)、物流企業

このセミナーは、倉庫運営の現状に悩む方々にとって新たな知見が得られる貴重な機会です。是非ご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 船井総研ロジ 現場価値 倉庫運営

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。