日本の板金加工業界に新たな風が吹く
2025年9月8日、日本と欧州の板金加工業界に革新をもたらす新サービスが開始されます。株式会社ミスミグループ本社が提供するAIプラットフォーム「meviy(メビー)」は、アルミニウムの表面処理において、アロジン処理相当のサービスをスタートします。この技術は、三価クロム化成処理として認識され、航空宇宙業界や電子機器関連のニーズを満たすものです。
最新の表面処理技術
アロジン処理相当は、高耐食性と優れた導電性を兼ね備えたアルミニウム部品の表面処理方法で、特にEVや航空機といった未来志向の産業で求められています。この新しい表面処理技術は、環境に優しいオプションとして、欧州では「Trivalent Chromate Passivation(SurTec 650)」という名称で展開されます。最近ではREACH規制により、有害な六価クロム処理が制限されているため、このニーズは高まっています。
ニーズの高まりとサービスの開始
実は、アロジン処理に対応できる加工業者は日本国内でも非常に限られており、その結果、価格や納期にバラツキが生じていました。この状況に対処すべく、meviyではシステムの革新と生産体制の強化を図り、A5052材に対するアロジン処理相当を実現。この技術により、電子筐体やブラケット、さらには塗装密着性が求められる部品の前処理が可能となるのです。
スムーズな導入と迅速な納期
今回のサービスは、0.8mmから6.0mmの板厚を対象としており、納期も迅速です。日本での発送は最短で7日、欧州向けには12日での出荷が実現され、顧客の迅速なニーズに応えられる体制が整いました。
持続可能な未来を目指す
ミスミグループは、今後も顧客の声を重視しながら、サービスの向上を図っていく方針です。国際基準の順守を念頭に置きながら、世界中の産業界における生産性の向上に貢献することを目指しています。また、デジタル技術と革新的なサービスを続けることで、製造業の変革を推進しています。
まとめ
meviyによるアロジン処理相当の開始は、日本の板金加工業界にとって大きな飛躍となります。この新たな技術がもたらす持続可能な製造分野における変化は今後さらに注目されるでしょう。業界をリードする企業として、ミスミグループは顧客に時間の価値を提供し続けることで、信頼されるパートナーとなることを目指しています。今後の展開から目が離せません。