映像制作支援AI
2025-07-02 11:06:20

映像制作を進化させるAI『CINEMATICA(シネマティカ)』登場!

BONSAI STUDIO株式会社が新たに開発した映像制作をサポートするウェブアプリ『CINEMATICA(シネマティカ)』β版が、今後リリースされる予定です。映像制作業界に革命を起こすと期待されているこのアプリは、膨大な映像データと生成AIを結びつけ、企画段階から絵コンテ作成までを迅速に行えるプラットフォームとなっています。

CINEMATICAの特徴


CINEMATICAの魅力はその主な機能にあります。まず一つ目は、5000本以上の既存映像を解析し、検索可能な映像データベースを提供します。この機能を用いれば、広告やミュージックビデオ、ショートフィルムに関連する映像を瞬時に見つけ出すことができ、制作にかかる時間を大幅に短縮することが可能です。

二つ目に、Deep Research機能があります。これは、データベースを横断し、参考映像の分析を自動でまとめたリサーチレポートを即時に生成するもので、研究や制作の初期段階において欠かせないツールとなります。

最後に、AIによる絵コンテ生成機能も搭載されています。シナリオやテキストを入力することで、最適なカット割りを提案し、ビジュアル付きの絵コンテを出力します。この機能により、映像の構成がより明確になり、効率的な制作が実現します。

コンテンツ東京2025への出展


CINEMATICAのリリースに先立ち、BONSAI STUDIO株式会社は、2025年7月2日から4日まで東京ビッグサイトで開催される日本最大級のコンテンツビジネス総合展「コンテンツ東京2025」に出展します。当社ブースでは、CINEMATICAのライブデモを行い、訪れた方々にその機能を直接体験していただきます。また、映像制作やライブ配信の実績を紹介し、来場者のニーズに応じた導入相談も承ります。

ブースの位置は「広告クリエイティブ・マーケティングEXPO(生成AIエリア)」のブース番号4-12です。

特別セッションの開催


さらに、コンテンツ東京2025の期間中、特別企画「AI Table」にも登壇します。このセッションでは、「生成AIが映像制作の企画・構成作業をいかに変えるか?」というテーマについて、代表取締役の山本健太が実践的な活用事例を交えながらお話しします。セッションは2025年7月3日14:00から開催されますので、ぜひお見逃しなく。

まとめ


CINEMATICAは、映像制作業界に新たな風を吹き込む可能性を秘めています。最新技術を駆使したこのプラットフォームにより、多くのクリエイターが更に効率的に制作活動を行えることでしょう。是非、リリースをお楽しみに!詳しい情報はCINEMATICAのウェブサイトや、「コンテンツ東京2025」の公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: コンテンツ東京 CINEMATICA BONSAI STUDIO

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。