学生の創造性を刺激する岡山大学の「テックガレージ」プロジェクト
2025年9月10日、岡山大学津島キャンパス内の共創イノベーションラボKIBINOVEで、おかやまテックガレージプロジェクトの二期に採択された5チームのオリエンテーションが開催されました。このプロジェクトは、学生がアイデアを自由に形にすることのできる実験的な場としての役割を果たしています。
「テックガレージ」とは?
「おかやまテックガレージ」は、2024年に整備された共創拠点で、東京大学の「本郷テックガレージ」をモデルにしています。この施設は、学生たちのものづくりや課題解決に向けた活動を支援するための環境が整えられており、最新の3Dプリンタや電子工作機器、高性能のPC、大型ディスプレイなどが揃っています。
プロジェクトに参加する学生たちは、こうした施設を利用できるだけでなく、試作やユーザー調査に必要な活動資金の提供や、外部専門家や大学教員からのメンタリングといった支援も受けられます。これにより、彼らのアイデアを社会に実装するための実践的な取り組みが後押しされています。
採択されたチームとその活動
今回採択された5チームは、それぞれ異なる社会課題に取り組んでいます。
- - 畜産の臭気対策チーム
- - モジュラリティを持つ移動ロボットの協調作業開発チーム
- - 晴れの国CANAL・セーフティチーム
- - AI『KakerAI』チーム(論文を基に授業を出力)
- - 消費者と生産者を繋ぐ放牧養豚の科学的検証チーム
オリエンテーションでは、各チームがテックガレージの目的や利用方法、今後のスケジュールを共有しました。参加した学生同士は、異なるバックグラウンドを持つ仲間と交流を深める貴重な機会となりました。
地域中核大学としての役割
この取り組みは、内閣府の「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」の一環として行われており、地域の課題解決や新しい価値の創造に貢献する次世代の人材育成を目指しています。また、岡山大学ではスタートアップ・ベンチャー創出本部を中心に、学生や教職員が社会において実践的な活動を行えるよう支援しています。
興味のある方はぜひ岡山大学に相談してみてください。このようなプロジェクトを通じて、地域や社会に革新をもたらす岡山大学の取り組みに、ぜひご期待ください。
お問い合わせ先
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8918
公式ウェブサイトはこちら