ファミマの環境対策
2025-07-29 13:33:20

ファミリーマートが主導する環境配慮の新たな取り組みと実績

ファミリーマートが主導する環境配慮の新たな取り組みと実績



株式会社ファミリーマートが、5年間で118億枚のレジ袋を削減するという偉業を成し遂げました。2020年7月のレジ袋有料化以降、それぞれのお客さまの「環境を考える選択」が積み重なり、店舗でのレジ袋使用を控える動きが広がっています。これまでの努力が生んだ成果は、業界にとって非常に意義深いものです。

レジ袋の使用を控えた選択で、大きなインパクト



ファミリーマートによれば、レジ袋を辞退することでCO2の排出量を59%削減できることが、Earth hacks社のデカボスコアによって示されています。このデカボスコアに基づく取り組みへ、ファミリーマートは新たに12品の対象商品を拡大することで、さらにお客さまのエコな買い物を支援します。

環境貢献度の可視化が可能に



デカボスコアの導入により、ファミリーマートでは対象商品のCO2排出量削減率が明確に表示されるため、環境貢献度を考慮して商品を選ぶことができるようになりました。これにより、お客さまが買い物を通じて環境に貢献する大きな一歩を踏み出せるのです。

対象商品が12品に拡大



2025年7月からは、惣菜やスイーツ、飲料といった日常的に購入される商品を中心に、デカボスコア対象商品が12品に増えます。例えば、「ファミマル 新潟県津南の天然水 600ml」は100%リサイクルPETボトルを使用し、30%のCO2削減が可能です。このように、商品選びで環境への配慮が反映された選択肢が増えていきます。

具体的な商品一覧(日常利用される12品)



1. ファミマル 新潟県津南の天然水 600ml - 30%削減: 100%リサイクルPETボトル使用
2. ファミマカフェ アイスコーヒー ストローレスリッド - 4%削減: ストロー不要のリッドを採用
3. ファミマ!!店舗 アイスコーヒー・アイスカフェラテ - 76%削減: 紙カップ+環境配慮印刷
4. たっぷりクリームのダブルシュー - 9%削減: 包装の薄肉化+
環境素材使用
5. クリームたっぷり 濃厚カスタードシュー - 12%削減: 同上
6. ファミマ・ザ・クレープ生チョコ - 22%削減: 同上
7. 3種のミックスサンド - 3%削減: 同上
8. ジューシーソース焼そば - 6%削減: 容器の薄肉化
9. もちもち餃子と春雨の旨塩スープ - 36%削減: プラ容器から紙容器へ変更
10. ファミマカフェ 木製マドラー - 72%削減: プラスチックから木製素材に変更
11. コンビニエンスウェア インナーTシャツ - 15%削減: 環境配慮糸使用
12. 発熱・保温インナーREHEAT - 8%削減: 環境配慮糸使用

このように、ファミリーマートは商品選びや日常生活の中で環境への配慮を促進する新たな取り組みを進めています。デカボスコアの可視化により、顧客も自らの行動が環境に与える影響を実感しやすくなり、更なる省エネ意識の向上が期待されています。

ファミリーマートは「あなたと、コンビニ、ファミリーマート」という理念のもと、地域社会とつながりながら、持続可能な選択を促進する店舗作りを目指しています。今後も、より多くのお客さまに環境意識を持っていただくための施策を継続していく予定です。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 環境配慮 デカボスコア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。