環境に優しい!音楽フェスに初導入されたスマートゴミ箱「SmaGO」
2025年9月、千葉市蘇我スポーツ公園で開催される日本最大の野外音楽フェス「ROCK IN JAPAN FES. 2025」では、環境配慮に努めるスマートゴミ箱「SmaGO」が初めて設置されることになりました。これにより、来場者が楽しむフェスの快適な環境を維持しつつ、ゴミ回収業務の効率化を図ります。
スマートゴミ箱「SmaGO」導入の背景
「ROCK IN JAPAN FES.」は、今年で25回目を迎え、例年30万人以上が参加する大規模なイベントです。多くの来場者を迎える一方、飲食から出るゴミの量も膨大になり、運営スタッフにとっては回収業務が重要な課題となっていました。そこで、テクノロジーを活用したスマートゴミ箱の導入が決定されたのです。
この「SmaGO」は、自動でゴミを圧縮するだけでなく、蓄積状況をリアルタイムで通知することで、効率的な回収を実現します。これにより、スタッフの作業負担が軽減されることが期待されています。
スマートゴミ箱の特長と効果
「SmaGO」の最大の特長は、その圧縮能力です。通常のゴミ箱の約5倍、つまり500リットルの収容量を持ち、ゴミを自動で圧縮します。さらに、クラウドを介してゴミの蓄積状況が通知されるため、回収のタイミングを逃すことがありません。
これにより、次のような具体的な効果が見込まれています:
- - 回収業務の効率化: 自動圧縮とリアルタイム通知により、回収回数を減少させ、業務を非常に効率的にします。
- - 来場者の満足度向上: ゴミ箱の溢れを防ぎ、クリーンな環境を維持。快適なフェス体験が可能に。
目を引くデザイン
さらに、SmaGOは「ROCK IN JAPAN FES. 2025」の北極ビジュアルをラッピングしたデザインが施されています。これにより、会場の雰囲気に溶け込みながらも、来場者の視線を引きつけるデザインとなっています。正しいゴミ分別も促進するため、心地よく使ってもらえることでしょう。
環境配慮と持続可能性
「SmaGO」は、株式会社フォーステックが開発したIoTスマートゴミ箱で、太陽光で動作するため、環境にも優しいのが特徴です。ゴミを約5分の1に圧縮し、蓄積量を通知することで、必要な時だけに回収することが可能になります。さらに、そのデザインは自由に設定できるため、協賛やクリーン活動のメッセージを発信することもできます。
これらの導入により、SmaGOは国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の6つのゴールに関連しています。例えば、東京都の表参道・原宿エリアでは、回収回数を約75%削減しており、大阪の道頓堀エリアでもポイ捨てゴミを約90%減少させた実績があります。
今後の展望
今回の初導入はレンタル方式で行われますが、SmaGOはイベント期間中だけでなく、常設設置にも対応しています。持続可能で快適な環境作りを目指し、フォーステックは今後も様々なイベントでの利用促進に努め、効果的なゴミ回収の方法を提案していきます。
フォーステックの紹介
会社名: 株式会社フォーステック
設立: 2019年4月15日
所在地: 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi Oneタワー6階
代表者: 竹村 陽平
事業内容: スマートゴミ箱「SmaGO」の設置を通じた環境活動の提案
公式サイト:
フォーステック公式サイト
この手法は、今後のイベント運営においても重要な一歩となるでしょう。ゴミ回収を効率化し、環境にも優しい「SmaGO」は、私たちの社会全体に持続可能な未来をもたらす可能性を秘めています。