障害のある方の手から生まれた「絆」ブランド
大阪市中央区に位置する株式会社絆ホールディングスが運営する「ものつくり」では、これまでのオリジナルブランド「Tanimachi」と「てなり」を統一し、2025年7月16日に新たに「絆」というブランド名で再スタートを切りました。このブランドは、障害のある方々によって生み出されるアップサイクル雑貨を特徴としており、今後も同社は自立支援と日本の伝統文化の美しさを広めていきます。
ブランドコンセプト「美しき伝統を、今に活かす」
「絆」ブランドは、着物や帯などの和素材をアップサイクルした一点物のハンドメイド雑貨を提供しています。それぞれの製品は、障害のある方々によって心を込めて手作業で作られており、手しごとの温かみが感じられるアイテムばかりです。日本文化の彩りを日常生活に取り入れられるように、味わい深い商品をお届けしています。
ギャラリーでの展示販売
現在、「絆」の商品は大阪・谷町にある直営ギャラリーで展示されており、訪れる人々が障害のある方々の手しごとに直接触れられる場となっています。このギャラリーは、地域の皆さまに対して「見て、知って、応援できる」場所を提供することを目指しています。また、さまざまな商業施設でのPOP UP SHOP出店も行っており、なんばマルイなどで定期的にイベントを開催しています。手仕事の魅力と和文化の素晴らしさを広げる活動は、地域への貢献を強調しています。
展示・販売ギャラリー情報
和柄雑貨工房「絆」ギャラリー
住所: 〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町2-3-4 サンシャイン大手前ビル7F
営業時間: 平日10:00〜17:00
予約: 不要
支払い方法: 現金、PayPay等対応
Instagram:
@kizuna_hd
自分らしく働ける社会を目指して
株式会社絆ホールディングスは、利用者一人ひとりが自分らしく働けるよう支援することを目指しています。その理念は、単なる商品販売に留まらず、働くことで得られる喜びや自信、社会とのつながりを深めることにあります。今後も、障害のある方々が誇りを持って活躍できる環境を整えていく予定です。
会社概要
- - 企業理念: 大阪を世界一ユニバーサルな街にする
- - 経営理念: 社会性と事業性を融合し、障害者が活躍できる場を提供
- - 代表取締役社長: 下川 弘美
- - 設立: 2012年1月11日
- - 事業内容: 障害福祉事業、フリースクール事業など
- - オフィシャルサイト: kizuna-holdings.co.jp
この新たなブランド「絆」を通じて、障害のある方々の挑戦を応援し、彼らが誇りを持って働ける社会の実現が進んでいくことを期待しています。