大阪オノマトペ体験
2025-08-13 11:06:49

大阪のオノマトペをテーマにした新たな文化体験が誕生!

大阪のオノマトペをテーマにした新たな文化体験が誕生!



2025年に開催される日本国際博覧会に向け、大阪のユニークな文化を広めるプロジェクト「JAPAN MADE PROJECT」が進行中です。このプロジェクトは、地域の特色ある製品を通して、文化を発信することを目的としています。その中で特に注目されているのが「オノマトペ」と呼ばれる大阪特有の言葉です。

オノマトペとは?



オノマトペとは、物事の音や動きを模した言葉のことを指します。「ワチャワチャ」「ガツガツ」など、大阪人にはおなじみのこの表現は、ただ言葉の上での遊びだけでなく、人々のコミュニケーションのリズムや温度感をも表現するものです。大阪の文化には、江戸時代からの商人や落語家に由来する独特の交流スタイルが息づいており、それが今なお多くの人にとっての温かな思い出となっています。

JAPAN MADE PROJECTは、一般社団法人demoexpoとの共同でこのオノマトペをテーマにしたコミュニケーションのアイテムを開発し、日常の中での大阪らしさを再発見できるような体験を提供します。これにより、ライフスタイルに自然とオノマトペを取り入れるきっかけとなることを目指しています。

期間限定の体験スペース「URBAN RESEARCH EXPO2025 STORE」



大阪のオノマトペを体験できるスペース「URBAN RESEARCH EXPO2025 STORE」が、2023年8月15日から9月12日までの限られた期間にオープンします。このスペースでは、大阪ならではのコミュニケーションを体験しながら、「シュッ」と思い出をカメラに収めることもできます。アイシークリームを食べながら、オノマトペの解説動画を見たり、デモ行為に参加することで、思わず笑顔になれる瞬間が待っています。

さらに、スタッフもお馴染みのオノマトペを使った会話で皆さんをお迎えします。オノマトペに馴染みのない方でも、初めての体験であることを楽しむことができるでしょう。

オノマトペにインスパイアされたグッズ



このプロジェクトでは、さまざまな製品が誕生しています。例えば、デニムブルーの「CHOPLATE」は、切ったり盛り付けたりができるユニークなアイテムです。また、鉄製のフライパンやレザーポーチなど、大阪の職人技が生かされた商品が勢揃い。これらの商品は、日常的な使用を通じて大阪のオノマトペを体感できることを目指しています。

終わりに



このように、オノマトペをテーマにした体験や商品を通して、大阪の魅力を身近に感じることができる機会が増えています。日本国際博覧会の盛り上がりと共に、地域の文化を再評価し、新たな形でのコミュニケーションを楽しむことができればと思います。ぜひ、この独特のリズムと温度感を体感しに、会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪文化 オノマトペ JAPAN MADE

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。