宮薗節 ~色香る古曲のたのしみ~
古曲の中でも特に感動的な響きを持つ「宮薗節」が、大阪で堪能できる貴重な機会がやってきました。第8回宮薗節では、甘く切ない音色を通して、江戸時代の人々が感じていた情感や哀愁が表現されます。文人・永井荷風が「最もしめやかな浄瑠璃」と称賛したこの古曲は、上方の文化が育んだ独特の魅力を放っていますが、今日ではその存在を目にすることが難しくなっています。今回の公演は、そんな宮薗節の真髄を直接体験できる貴重な機会です。
実演情報
本公演では、浄瑠璃師である宮薗千よし恵さん、世界に名を馳せる三味線奏者の宮薗千佳壽弥さん(人間国宝)、そして藤間心さんによる立方の演技が繰り広げられます。彼らの息の合った協演は、観客を江戸時代に引き込み、一瞬でその空間に浸らせてくれることでしょう。
演目には、「鳥辺山」や舞踊「くるわ文~ほおずき」が含まれており、それぞれが持つ物語の深い感情を感じ取ることができるように編成されています。このような古曲の演目が現代においてどのように再現されるか、アーティストの技術や熱意に触れながら鑑賞できるチャンスです。
チケット情報
公演のチケットは一般4,500円、世田谷アーツカード保持者や世田谷パブリックシアターの友の会会員には割引があり、4,000円で入手可能です。全席指定で、未就学児の入場は不可となっています。
チケット販売は2025年1月29日(水)10:00から開始され、その初日はオンラインと電話での予約が可能ですので、興味のある方はお早めに予定を立てられることをお勧めします。窓口での受付は翌日以降から始まるため、注意が必要です。
主催・後援
この公演は、公益財団法人せたがや文化財団が主催し、世田谷区や世田谷区教育委員会が後援しています。さらに、松本記念音楽迎賓館やエフエム世田谷、太子堂楽器店などが協力し、高い品質の音楽体験を提供しています。
音の奥深さと、古雅な情緒に浸る宮薗節の魅力を体感しながら、時代を超えた感動の世界に触れてみてはいかがでしょうか。古曲の持つ魔法に、あなたも心を奪われることでしょう。この貴重な機会をぜひお見逃しなく!