学びを考えるラジオ
2025-08-13 11:35:33

新Podcast開始!遊びと学びの新たな視点を探る

新しいPodcastが始まります!



本日、8月13日(水)より、株式会社batonが新しいPodcast番組『教室の外から学びを考えるラジオ〜哲学者と塾経営者が語る「遊び」と「学び」〜』の配信を開始しました。毎週月曜日に更新されるこの番組では、教育や学びの本質に迫るさまざまなテーマについて、哲学者と塾の経営者がゆっくりと語り合います。

batonのミッション



batonは「遊ぶように学ぶ世界」を実現することをビジョンに掲げ、遊びと学びを結びつけた様々なサービスやコンテンツを展開しています。QuizKnockを運営し、教育とエンターテインメントを融合させた新しい形の学びを提供している企業です。この新Podcastもその一環としてスタートしました。

番組の概要



本番組では、batonに所属する哲学者の田村正資氏と、総合型選抜に特化した塾「Loohcs志塾」の代表でありbatonのシニアアドバイザーを務める嶺井祐輝氏がホストを務めます。彼らは、教室の外という新たな視点から、「遊び」と「学び」の関連性や可能性について探求します。

気になるテーマには、「勉強と学びの違い」、「総合型選抜について」など、多岐にわたる内容が含まれており、リスナーが新たな知識を得られるようなトークが展開される予定です。また、教育関連の名著紹介や、教育現場の専門家を招いたゲスト回も月に1回のペースで放送されることになっています。

初回内容



初回のエピソードでは、柴田義松氏の著書『学び方を育てる先生』が紹介される予定です。この本は教育の根底にある考え方を学べる貴重な資料となるでしょう。さらに、探究学習を専門とするNPO法人の方や、プログラミングとAIを活用した教育研究者もゲストとしてお招きする計画があり、リスナーに多様な視点を提供します。

田村正資と嶺井祐輝のプロフィール



  • - 田村正資:東京都生まれの哲学研究者で、batonに勤務。東京大学の院卒で、現象学を専門としています。新規事業開発にも関与し、YouTubeチャンネルや通販サイトの立ち上げにも携わっています。また、執筆活動や講演も行い、学びを深めるための新しい視点を提供しています。

  • - 嶺井祐輝:沖縄県出身で、Loohcs株式会社の代表取締役。総合型選抜に特化した予備校を運営し、毎年多数の難関大学への合格者を輩出しています。教育モデルの研究や開発にも熱心で、革新を追求する姿勢が評価されています。

どこで聞ける?



『教室の外から学びを考えるラジオ』は、各種Podcastプラットフォームで配信されていますので、興味のある方はぜひ聞いてみてください。新しい学びのスタイルと視点に触れるチャンスをお見逃しなく!

新たな可能性を持ったこのPodcastが、教育における対話を促し、多くの人にインスピレーションを与えることを期待しています。ぜひ、聞いてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: Podcast 教育 株式会社baton

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。