犬型ロボットと農業
2025-02-18 01:28:16

岡山大学で開催!犬型ロボットによる未来の農業体験講演会

岡山大学での犬型ロボットの未来農業体験会



2025年2月27日(木)、岡山大学津島キャンパスにて、「犬型ロボット×農業最前線~未来の農業を体感する講演会&体験会」が開催されます。このイベントは、14:30から17:30までの間、農学部実習棟や多目的室において行われ、参加は無料です。

背景


日本の農業界では、深刻な人手不足が問題となっています。岡山大学は、持続可能な農業を支援するために、犬型ロボットを導入した農作業支援プロジェクトを立ち上げました。このプロジェクトの目的は、四足歩行ロボットが斜面や不整地での移動が可能なことを活かし、運搬や収穫を補助することです。これにより作業の効率が向上し、農業における持続可能性が促進されることが期待されています。

イベントの見どころ


この講演会では、特に話題の犬型ロボットに注目が集まります。参加者は、実際にロボットを運用している様子を目の当たりにし、触れる体験ができるチャンスがあります。また、高知工科大学の栗原徹教授による講演も予定されています。彼は四足歩行ロボットの実証実験を行っており、農業活用の具体例についてお話しされる予定です。

参加方法


このイベントはどなたでも参加可能で定員は設けられていません。参加を希望する方は、2月25日(火)までにオンラインで申し込みを行う必要があります。登録のためのフォームは、岡山大学の公式ウェブサイトからアクセスできます。

アクセス


イベントは、岡山県岡山市北区にある岡山大学津島キャンパスで行われます。農学部実習棟およびIII号館多目的室が会場となりますので、事前に場所を確認しておくことをおすすめします。

この機会にぜひ、技術の進化がもたらす農業の未来を感じる体験に参加してみてください。また、SNSやテレビ番組で注目される犬型ロボットの実力を実際に見られる貴重なチャンスです。ぜひ、多くの方の参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 犬型ロボット 農業支援

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。