協働プログラム説明会
2025-10-01 16:42:33

LGBTQ施策の未来を拓く!協働プログラム説明会が10月に開催決定

認定NPO法人虹色ダイバーシティが、企業のLGBTQ施策担当者を対象とした「協働に関するプログラム説明会」を2025年10月15日(水)に開催します。このオンラインイベントでは、過去に実施された企業との協働プロジェクトの成功事例を紹介し、参加企業が施策の一環としてどのようにLGBTQの支援に取り組めるかを考える機会となります。

虹色ダイバーシティは、LGBTQ当事者やその取り巻きの課題を明らかにするために、調査研究、教育普及、そしてLGBTQセンターの運営を行っています。その目的は、SOGI(性的指向と性自認)に基づく差別のない社会を形成することにあります。参加者には、協働事例や来年度の協賛メニューに関する情報を提供し、今後のLGBTQ施策を進めるための知識を深めていただきたいと思っています。

今回紹介する協働事例には、以下の3つの企業があります。

1. 株式会社神戸製鋼所
「KOBELCO×LGBT ALLY」の取り組みでは、ラグビーの聖地・花園ラグビー場をレインボー色に彩ることで、LGBTQについての理解促進に寄与するイベントを実施。この取り組みは、私たちが運営するプライドセンター大阪への協賛を機に生まれました。様々な業種の人々が集うイベントの場を通じて、LGBTQの理解と支持者の輪を広げることを目指しています。

2. 積水ハウス株式会社
当社が運営する「プライドセンター大阪」の空間デザインを担当し、心温まる明るいスペースを提供しています。デザインには、性的マイノリティの象徴である6色の虹が掲げられ、訪れる方々にとって安らぎの場所となることを意図しています。このような空間は、LGBTQコミュニティにとって自分を表現できる居場所を作り出す手助けとなります。

3. PwC Japanグループ
「Tokyo Pride 2025」にて、インクルーシブな体験型コラボブースを展開。このイベントでは、多くの方々にLGBTQについての意識向上及び理解を促進するための学びの場を提供します。

開催要項は以下の通りです:
  • - 日時:2025年10月15日(水)12:00〜13:00
  • - 形式:オンライン(Zoom)
  • - 対象:DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)担当者、サステナビリティ担当者、CSR部門など
  • - 参加費:無料

参加のお申し込みは10月14日(火)まで受け付けています。皆さんのご参加を心よりお待ちしています。詳細は、 をご覧ください。

【虹色ダイバーシティについて】
虹色ダイバーシティは、大阪を拠点に、調査研究やLGBTQセンターの運営を行っている認定NPO法人です。この団体は、日常生活におけるLGBTQ当事者の生きづらさを解消し、より良い社会の形成を目指しています。

【プライドセンター大阪について】
2022年4月に開設されたプライドセンター大阪は、大阪初の常設LGBTQセンターで、相談や情報提供の場として機能しています。開設以来、4,500名以上が訪れるなど、多くの人に利用されてきました。

LGBTQに関する両者の一致した目標は、より多様性に富んだ、差別のない社会を実現することです。興味のある方はぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: LGBTQ 虹色ダイバーシティ プライドセンター大阪

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。