福岡が熊本に接戦勝利!九州ダービーを制したライジングゼファーの試合レポート
2025年11月15日、北九州で行われた B.LEAGUE 2025-26 シーズンのライジングゼファーフクオカ対熊本ヴォルターズの九州ダービーでは、福岡が78-72で勝利を収めました。この試合は多くのファンが詰めかけ、熱狂的な雰囲気の中で行われました。
試合の流れ
試合は序盤から両チームの得点が入る激しい攻防戦が繰り広げられました。福岡の#8青木選手が3ポイントシュートで連続得点を重ね、早速リードを奪います。一方、熊本も#88エチェニケ選手のインサイドでの得点が光り、互角の展開となりました。福岡はゾーンディフェンスを採用し、熊本のテンポを乱す作戦を展開。特に福岡の#5リードと#34アギラール選手が鍵となり、得点を重ねていきます。
前半にファウルが重なる展開となった福岡ですが、#24バーレル選手は tough なプレーでチームを牽引し、結果8点リードで前半を終えます。後半に入ると、青木選手の勢いは続きますが、早くもチームファウルが増え、福岡はリズムを崩しがちに。
熊本はフリースローを得る機会が増えますが、福岡のブースターたちの応援がフリースロー成功率を抑える要因となり、試合は後半へと進んでいきます。
第四クォーターの逆転劇
試合は3Q終了直前で熊本に逆転を許す苦しい展開。しかし、#23村上選手のスティールが流れを呼び込み、ここから福岡が反撃。村上選手が冷静にフリースローを2本決め、続いて速攻が成功。緊張感の中、青木選手のジャンプショットで再びリードを奪い、さらにアギラール選手が3ポイントシュートを決めてチームを勢いづけます。
試合終盤、熊本も粘り強く得点を重ねてきましたが、残り32秒でバーレル選手が決定的なバスケットカウントを奪い、福岡がそのままリードを守り切りました。この試合は両チームが持ち味を発揮した素晴らしい戦いとなりました。
監督と選手のコメント
試合後、福島雅人ヘッドコーチは「両チームが良い勝負をした試合でした。前半は良いリズムでオフェンスができましたが後半は相手にペースを渡してしまいました。しかし、チームとしての強みを発揮できた部分もあり、満足しています」と語りました。チームが求めるエネルギッシュなプレーはしっかりとできたとも言及。
村上選手は「熊本戦はいつも多くの応援があり、負けないように必死でした。地域の皆さんの応援のおかげで素晴らしい雰囲気で試合ができました。明日もこの勢いを持ち続け、連勝を目指します」と、その意気込みを明かしました。
この試合は、福岡の今季の目標であるホームゲームの成功を象徴する一戦になったことでしょう。次回の熊本戦でも同様のエネルギーを持って臨むことが期待されます。ブースターたちにとっても、残りシーズンへの期待が高まる試合となりました。