東京AI祭2025 AiHUB
2025-10-03 12:22:34

2025年の東京AI祭でAiHUBがAIエンタメの未来を語る特別セッション開催

東京AI祭2025にAiHUBが登場



2025年10月4日と5日の2日間、東京のABEMAタワーで開催される「東京AI祭2025」にて、AiHUB株式会社がプラチナスポンサーとして参画します。このイベントは国内最大規模のAIテックカンファレンスで、AIの専門家や企業、クリエイターたちが集結し、最新の技術やアイデアを共有し合う重要な場です。

特別セッションの詳細



イベント初日の4日(土曜日)には、特別トークセッションを予定しています。このセッションでは、AiHUBのCTO、新井モノ氏とCMO、くりえみ氏がモデレーターを務め、アニメの名作を手掛けた岸誠二監督や、伝説的アニメスタジオ「ガイナックス」の創設者でありAiHUBのエグゼクティブ・プロデューサーでもある井上博明氏をゲストに迎えます。

彼らは、AIと共に切り拓くエンタメの未来について、アニメ監督とアイドル・プロデューサーという異なる立場から語り合う特別な機会となります。

トークセッション


  • - 日時: 10月4日(土) 16:00-16:40
  • - テーマ: アニメ&アイドル × AI — 新時代エンタメの幕開け

AiHUBのブース出展内容



AiHUBは、イベント中にさまざまなコンテンツを展示します。特に注目なのは、対話型AIバーチャルヒューマン「Sali(サリ)」の試遊体験です。フジテレビで放映されたプログラムでも話題を呼んだこのキャラクターを、直接体験できる貴重な機会です。

さらに、ぴにょきおプロダクションとの連携による新しい撮影体験「ぴにょぐらむ撮影会」も行います。この撮影会では、撮影した1枚の写真から、生成AIを使って衣装の変更やキャラクターの変身など、さまざまなバリエーションを創り出すことができます。このアイデアによって、モデルたちは一つの撮影を通じて、写真グッズを販売し、自己ブランディングの機会を得ることが可能になります。

ファンの皆さんにとっても、特別なAIアレンジの写真や独自のグッズを楽しむことができる仕組みです。当日は、これらの生成作品や購入可能なグッズの展示と販売も予定されていますので、ぜひご期待ください。

東京AI祭2025の公式サイドイベント



その夜、アイディアをさらに深化させるサイドイベントも開催されます。「東京AI祭2025」の公式サイドイベントは、渋谷XXIにて20時から行われ、パネルディスカッションやフラッシュトーク、ライトニングトークという形式で、AIの未来についての掘り下げた議論が繰り広げられます。また、デジタルサイネージを用いたクリエイターの映像作品の上映も行われます。

サイドイベント詳細


  • - 日時: 2025年10月4日(土) 19:00〜22:00
  • - 会場: 渋谷区宇田川町12−7 エメラルドビル 1F 渋谷XXI
  • - 入場料: 一般3000円(別途1ドリンク)、当日チラシ持参の方は無料(別途1ドリンク)

東京AI祭とは?



この「東京AI祭」は、国内最大規模のAIテックカンファレンスであり、AIの専門家による講演、企業のブース、ハッカソンなど様々な企画が実施されます。開発者、クリエイター、学生らが交流を深め、最新の知見を得ることを目指したイベントです。

イベント概要


  • - 名称: 東京AI祭 2025
  • - 開催日: 2025年10月4日(土)〜5日(日)
  • - 場所: 渋谷区宇田川町40番1号 ABEMAタワー 10F・11F
  • - 参加費: 無料

AiHUB株式会社について



AiHUBは日本のオープンソース生成系AIコミュニティから生まれた企業であり、エンタメに特化した研究と事業開発を展開中です。アニメ、バーチャルヒューマン、AITuberなど、新たなビジネスモデルを模索しています。AI技術の最前線を行く団体として、今後も日本のカルチャーとテクノロジーの融合を目指していきます。興味ある方はぜひ、公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: AiHUB 東京AI祭2025 アニメ×AI

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。