SDGs推進シンポジウム
2025-11-28 20:29:03

万博後の関西からSDGs推進を加速!シンポジウム開催決定

万博後の関西からSDGs達成に向けた意義深いシンポジウム



関西の未来を考える重要なイベントが迫っています。2030年のSDGs達成を目指し、関西SDGsプラットフォーム(KSP)は2025年12月3日に梅田サウスホールでシンポジウムを開催します。テーマは「万博後・SDGs達成目標年に向けたKSPの取組み:つながる、その先へ」です。

このシンポジウムは、関西地域における多様な団体がそれぞれの強みを活かしながら、SDGs達成に向けた具体的なアクションプランを議論する貴重な機会です。KSPは、産学官民・NPOなど3,500を超える団体が参加する西日本最大のSDGs推進プラットフォームで、今回のイベントはその活動の一環となります。

イベントは、午前中に開会挨拶を行い、続いて政府代表によるご挨拶が行われます。また、「大阪・関西万博」を切り口にした企画対談では、2030年に向けたKSPへの期待が語られます。登壇予定の専門家たちは、大学での教育者から企業のサステナブル部門の責任者、研究機関のリーダーまで、多岐にわたります。

シンポジウムの内容



過去の活動と今後の方針


シンポジウムでは、関西地域のSDGs達成状況の確認や大阪・関西万博以降の持続可能な発展に向けた方向性が議論されます。特に、各団体が自らの強みと弱みを補い合う方法についても話し合い、具体的な連携・アクションについて深掘りします。

プログラムの詳細


  • - 日時: 2025年12月3日(水) 13:30~17:00
  • - 会場: 梅田サウスホール(大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F)
  • - 参加対象: KSP会員、企業や自治体の関係者、大学や研究機関、NPOなど
  • - 参加人数: 約100名(メディアを含む)

プログラムは、開会挨拶をもとに、各登壇者が多様な視点から関西のSDGs達成に向けた方策を議論します。パネル討議では、それぞれの専門家が持つ知見を活かし、持続可能な社会に向けた道筋を探ります。

参加者交流


シンポジウムの後には参加者による交流会も設けられ、各位の意見交換が図られる予定です。この交流の場は、今後の関係構築において重要な役割を果たすでしょう。

KSPの役割と今後の展望


KSPは2017年に設立され、SDGsに対する認知の浸透と多様な団体の連携を促進しています。関西は今、万博を通じて社会的関心が高まっています。KSPはこの流れを利用し、SDGs推進に向けてさらなる行動を喚起していくことを目指しています。

参加申し込み


参加希望の方は、2025年12月2日までにお申込みください。詳細はこちらのリンクから確認できます。

このシンポジウムは、SDGsに関心のある全ての方々にとって見逃せないイベントです。関西から新しい可能性を一緒に模索しましょう。この機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 持続可能な社会 関西SDGsプラットフォーム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。